どうすれば?不便な田舎にあるボロボロの実家。継いでほしいと両親から言われました【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ひっこりー(29歳女性)
29歳の専業主婦です。まだ早い話ではありますが親から家を継ぐように言われていますが、正直困っています。
お悩み相談
29歳の主婦です。私は1人っ子なので、いずれ今両親が住んでいる家を継いで欲しいと言われています。まだまだ先の話ではありますが、もしもの時のために遺言に遺していいかと言われ戸惑っています。
家を贈与されるのは、一見いい話のようにも思えますが、うちの実家は築50年も経つ木造でかなりボロボロの状態です。立っている場所も山奥のような田舎で、ここで快適な生活を送っていけるとはとても思えるような家ではありません。そんな家を継げと言われても、正直困惑してしまいます。
売ればいいのかと思ったら、そうではなく、家を壊したり建て替えたりしてもいいから、その土地を守り抜いてくれと言われています。しかし、我が家は既にマイホームをもう建てているので、家を贈与すると言われてもその家をどうしていいか分かりません。
両親は、とにかくその土地を守ってくれればいいと言います。代々引き継いできた土地なのだから、この先も家族としてその土地を守り抜いてくれと言うのです。
昔ながらの家なので、無駄に土地も広く固定資産税も年間30万はかかると思います。使わない土地にそんなにお金をかけられるほどの余裕は正直ありません。それに、我が家もまた娘が1人っ子なんです。そうなると、将来娘がその土地を継ぐことになるのか? と思うと、もう疑問しか出てきません。
旦那にも相談しましたが、うちの家のことはそちらで決めればいい。でも家計からは出さないでね!みたいに牽制されています。現金でも来るであろう遺産などでやりくりしてよみたいに言われますが、正直迷惑な話です。
自分の将来の暮らしにも備えが不安なのに、余分(というと言い方が悪いかもしれませんが)なところにお金を遣っている余裕はないと思っています。土地を継ぐという感覚がイマイチ理解できない私は親不孝なのでしょうか。私には無理ときっぱりつっぱねてもいいものなのでしょうか。
ハッキリ言うか、引き継いでから手放しては
とても難しい問題ですので、悩んでしまうのもごもっともだと思います。大切な土地だからこそ、一番信頼している質問者さまに託したいのでしょうね。
おっしゃる通り、家や土地を所持し続けるだけでもお金がかかります。ご両親は娘や孫の先々の苦労までまだ考えられていない印象ですよね。既にマイホームがある状態なので、地方の土地をもらっても手持ち無沙汰になってしまいますね。
具体的なデメリットを伝えた上で、引き継ぐのは難しい旨をお伝えしてはいかがでしょうか。もしくは、大人の対応として一旦話を受け入れて、相続後に売却という方法もあります。引き継いだ場合、その土地は質問者様のものです。少し心苦しいですが、ご両親の気持ちが強い場合、生前は希望を聞いてあげて、相続後に手放す方法もありかと思います。
ただし、相続する場合には相続税が発生する場合もあります。今のうちに相続を希望されているご両親と共に相続税の概算を専門家に依頼してみてはいかがでしょうか。
■回答者プロフィール
りお
FP2級の資格を生かして金融会社にて7年間ライフプランナー業務を担当。特に金融商品、税務関連、お金関連を得意とする。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細