「そんなので母親になんてなれるの?」つわりが酷いのに、夫がまったく理解してくれません【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
プリン娘(27歳女性)
つわりに悩むマタママです。旦那に理解がなく、つわりが酷くても怠け者扱いをされるのがつらいです。
お悩み相談
27歳の主婦です。現在妊娠中で、お腹には6ヶ月の赤ちゃんがいます。つわりが酷く、妊娠が分かってから1日中気分が悪いことも結構あります。起き上がっていることができず、横になっていることだけでも精一杯なのに、それが主人にはイマイチ伝わらないようです。
というのも、主人の姉が先に出産しているのですが、臨月までつわりも特になく元気だったタイプのようで、出産までアクティブに動き回っていました。レジャーに行ったり、食事に行ったりと、夫婦だけの時間を楽しむ様子を間近で見ていたのもあります。
また、主人の会社にも妊娠中でもうすぐ産休に入る方がいるようですが、その方も毎日元気で、しんどそうな様子を見せず、これまでと変わらない形で働かれているようです。「そんなに寝ているの、おまえだけだよ?」みたいに言われ、まるで私が怠けているような扱いです。
つわりは個人差もあるし、本当に気分が悪くてなにもできないのだと伝えているのですが「食事の用意ぐらいならできるでしょ?」などと言われる始末です。食べものの匂いなんて嗅いだら一発アウトです。即、気分が悪くなること間違いなしです。自分の食事すら摂れなく、ゼリーなどでなんとか凌いでいる状態なのに、酷すぎます。主人にはネットスーパーでお弁当やおかずなどを頼み、私がいない部屋で食べてもらっています。それもすごく気に入らないみたいです。
体調が落ち着くまで家事を手伝ってもらうか、私のことは放っておいてくれていいから、洗濯やゴミ捨てなど自分のことだけでもなんとか自力でしてほしいと願っているのですが、全く理解してくれません。
「そんなに甘えているようで母親になんてなれるの?」と見下されたようなことまで言われます。家事をなにも手伝ってもくれない人に言われたくありません。一体どうしたら、サボっているわけでも甘えているわけでもなく、本当につらいことを理解してもらえるのでしょうか。いっそ大袈裟に言って入院したいくらい、毎日つらいです。
専門家から指導してもらうと効果があるかも
つわりの症状や程度は個人差があるもの。「そんなことも理解できないで父親になれるの?」と言い返したくなりますね。
かかりつけの産婦人科医師や助産師に、夫からの理解が得られないことを相談しつつ、入院の希望を伝えてみてはいかがでしょうか。つわりが重たく、家でも休養が難しいとなれば、入院させてもらえる可能性もあります。
入院できなくても、次の診察時に旦那さんを同伴させ、医師や助産師から指導してもらうと効果があるかもしれません。専門家という立場の人から言われたら、反論はできないでしょう。医師や助産師が難しければ、市町村の保健師に相談してもOKです。
ネットスーパーやお弁当など、利用できるものはすべて利用して、乗り切っていけるといいですね。
■回答者プロフィール
a.saito
心理学部心理学科卒。メンタルケア心理士資格保有。対人関係についてのアドバイスが得意で実績豊富。2児の母親。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細