これって嫉妬?!仲良かったママ友が在宅の仕事をスタート。差をつけられたようでイライラします【お悩み相談】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
ゆい(32歳女性)
32歳の専業主婦で夫は37歳の会社員。5歳になる息子がいる。
お悩み相談
私は32歳です。37歳の主人と5歳になる息子の3人家族です。主人は会社員をやっております。私も以前は一般企業に勤めておりましたが、妊娠を機に仕事を辞め、以降は専業主婦として生活してきました。
現在息子を幼稚園に通わせています。最近入園当初から交流のあったママ友が在宅ワークを始めたそうです。
彼女は「家にいても隙間時間を有効活用しながら仕事ができる」とその仕事について語っていたので、そろそろ社会復帰をしたいと思っていた私は彼女に「その仕事ってどうやって始めるの?」と尋ねてみました。
「パソコンとネット環境があればできるよ」と答えてくれましたが、私の家にはタブレットはありますがパソコンはありません。さらにスマホとは別にインターネットを利用しているわけではないためネット環境も十分に整っているとは言えません。
その仕事はたまたま彼女がやり始めたため興味を持っただけなので、それがやれないことに対する悔しさは全くありません。ただ、これまで彼女との付き合いでそこまで生活の格差を感じたことがなかったため、急に彼女が別世界の人のように感じてしまうようになってしまいました。
私は再就職など社会復帰の目処もたっておらず、息子が幼稚園に行き始めた頃から何も変わっていません。一方で彼女は仕事を始めてから生き生きとして楽しそうに見えてしまいます。
以来、幼稚園などで彼女に会うときなどに彼女の私物の一つひとつを見ると「自分で稼いだお金で買ったんだろうな」ということを考えるようになり、ものすごくイライラしてしまうことが増えました。息子同士も仲がいいのですが、将来息子がさまざまな場面で不利になるのではないかと不安になることもあります。
こうした劣等感や不安には、どのように対処したらいいでしょうか?
ネガティブワードは「明日の力」に置き換えて
ご友人と差を感じると、イライラして不安になってしまいますよね。
一見、ネガティブな感情は他の方向から見ると、明日への力になります。
「劣等感」を「いつか追い越してやる」というチャレンジ精神に、「不安」は「将来のために何をすればいいのか考える機会を得た」と考えてはいかがでしょう。
キャリアもこれから柔軟に組み立てていけます。ご自分ならばどのような生き方が一番輝けるのか、ここからよいスタートが切れると感じます。
いろいろなご友人にどのようなライフスタイル、仕事があるのか、聞いてみるのもいいかもしれません。選択肢が多いと「自ら選んだ」という実感がわきますし、自分で手に入れた人生を歩んでいるお母様を見るのはお子様にとっては誇らしいものです。
そのママ友の顔を見るのもイヤでイライラしてしまう時には、一時的にママ同士、鉢合わせしない時間に出かけるなどしてはいかがでしょう。
一日も早く、ご自分らしい生き方を見つけられるといいですね。
■回答者プロフィール
嘉納幸子
臨床心理士・公認心理師・社会保険労務士・通訳案内士(英語)。マスコミ勤務を経て、弁護士・医師など専門職へのメンタルコンサルテーション・講義ほか、家族問題、貧困問題、労働問題など幅広い分野に精通。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細