お酒がないと別人のようになって暴れまわっていた…元アルコール依存症OLが語る「二度と戻りたくないどん底だった頃」

新卒で入った会社で人間関係に悩まされた会社員が、自分を奮い立たせるように出勤前にお酒を飲むように。やがてそれは毎日の習慣となって、抜け出すことができなくなっていく…。普通の会社員がアルコール依存症になった体験をリアルにつづったコミックエッセイ『人生が一度めちゃめちゃになったアルコール依存症OLの話』。10月29日に書籍として発売されることを受け、著者のかどなしまるさんに当時の心境を振り返っていただきました。
一人で苦しんでいたある日、妹のもるさんと同居することになったかどなしまるさん。最初こそ互いに良い影響のあった2人ですが、日が経つにつれその関係性は悪化していき…。
仲良しだった双子の妹を拒絶。もうお酒のことしか信用できなかった





ーー双子の妹・もるさんの存在は大きかったと思います。ふたりはどのような関係なのでしょうか?
かどなしまる:妹は鏡のような存在です。双子ゆえにお互い何も言わなくともわかり合えていて、全てを受け入れてくれるべき存在だと思っていました。だからこそ、私がお酒を飲むことを否定されて腹が立ってしまったんです。「私の苦しみはお酒を飲むことで楽になるのになんでわかってくれないの?」って。そのとき初めて2人の間にズレが生じたんですね。無視が一番堪えるとわかっていたので、お互いに拒絶しあって関係が悪化していきました。






ーーお酒がないと泣いて暴れ回るようになってしまうシーンがありました。今振り返ってみてこの時の心境についてお聞かせください。
かどなしまる:この頃は飲まないと常にイライラしていました。妹に止められると、「飲めば平気になるのになんでそれを奪うんだ」という思考になって、飲ませてくれるまで火がついたように暴れてしまうんです。自分自身をコントロールする力は完全に失っていましたね。妹が何を言おうとお酒のことしか信用できない。辛い仕事もお酒が乗り越えさせてくれていたので、完全にお酒を信頼していました。
酔ってる私に「正しい瞬間」は存在しない。不安を掻き立てる頭の中の警告音



ーーお酒のせいで全てを失っていくシーンには恐怖を覚えました。
かどなしまる:お酒がないとなにもできないししたくない。そんな自分は最低だとわかっているから、酔って生きている私に「自分が正しい」と思える瞬間は存在しないんです。このままじゃまずいという思いもあって、頭の中では警告音が常に鳴り続けていました。でも、その警告音すらお酒でしか消す方法がわからない。もう本当にどん底でしたね。
脱アルコール依存症!些細なことから「私は変わった」と思い込んでいく




ーー自ら妹に助けを求めて行動に踏み出していく展開には心を揺さぶられました。
かどなしまる:一度どん底まで落ちて、もう人生を修正できるレベルじゃないとまで思っていたのですが、誕生日に妹がやり直そうとしてくれていることを知って、私も変わった自分で妹と向き合いたいと決意しました。
「アルコールに依存していた頃の自分と今の自分は違う」と実感するためにも、些細なことでも「私は変わった!」と思える行動をとるようにしていきました。例えば、本当に小さなことですが、トイレの蓋を閉める習慣をつけたり、箸の持ち方を矯正したり。お酒とは直接関係なさそうに見えるようなことでも、そんなひとつひとつの行動が、少しずつ私を変えていってくれました。
「一旦どん底まで落ちたからあとは這い上がるしかなかった」と語るかどなしまるさん。妹のためにも頑張ってこのままうまくいくかと思いきや、そう簡単にはいかない事情が出てくるのです…。
取材・文=宇都宮 薫
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細