-
1
- 2
私はねこになった夢を見たのか、それとも…「ねこの胡蝶の夢」/にゃんと!ねこむかしばなし(14)

誰もが知っている物語の登場人物たち。実はみんなねこが大好きだった!?
嘘つくと鼻が長くなる男の子、最強の戦国武将、天竺を目指す一行などなど、昔懐かしい物語にねこが登場したらどうなるのか。誰もが知っている物語にねこが加わることで、新たな展開になっていく癒やし系ストーリー『ねこむかしばなし』の続編『にゃんと!ねこむかしばなし』をお送りします。
昔読んだ話を思い出しながら読んでみると、何か新しい発見があるかも…?
※本作品はぱんだにあ著の書籍『にゃんと!ねこむかしばなし』から一部抜粋・編集しました
◆胡蝶の夢のねこ

◆元となったむかしばなし
胡蝶の夢
胡蝶の夢は中国の戦国時代の思想家、荘子による考えです。
荘子はある日、自分自身が蝶になって羽ばたく夢を見ていました。あまりの心地よさにふと目が覚めた時、目覚めた自分の世界が現実なのか、それとも夢で見ていたあの世界が現実なのかと考えました。さらに荘子はそれを「物事に縛られることなく、自由にのびのびと心を遊ばせ生きること」に結びつけます。
そして、美しいだとか尊いだとか是か非かなんて考えはすべて些末なことに過ぎず、本当に大きな本質さえ見抜くことができれば、この世界が夢かどうかなんてこともどちらでも良いことなのだと説いたのです。
◆酒池肉林とねこ

◆元となったむかしばなし
酒池肉林
昔、中国に殷という国があり、そこに暴君として名高い紂王(ちゅうおう)という人がいました。
紂王は寵愛していた妃である妲己(だっき)に喜んでもらうために大量の酒を用いて池を設け、ごちそうである肉の塊を吊るして林に見立てた宴の場を作りました。そのあまりの豪勢な様子を、中国の歴史書である『史記』において、作者は「酒を以て池となし、肉を懸けて林となす」と表記し、そこから転じて「酒池肉林」という四字熟語が生まれたのです。
また、美女に囲まれた様子で用いられることもありますが、これは酒池肉林の場において裸の男女が乱痴気騒ぎをしていたという文が続くため、それに引っ張られたために生まれた誤用ではないかと言われています。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細