何で今さら?! すでに臨月なのに夫が立ち会い出産にビビり始めて困ってます【お悩み相談室】

夫との関係、義実家との付き合い、仕事やキャリア、ママ友などの人間関係……。毎日がんばって生きていると、悩みは尽きませんよね。そんなお悩みに、専門家がアドバイス。
■相談者プロフィール
かりん(38歳女性)
会社員兼主婦。今までバリバリ働いてましたが、先日から産休に。のんびり過ごしています。
お悩み相談
私は38歳の会社員で、夫は2歳年下の36歳です。夫と私は別々の会社ですが、とあるプロジェクトのチームメイトになりました。結構、長丁場のプロジェクトで一緒にいる時間も長かったことで親しくなり、3年前に結婚。
お互い「しばらく2人の生活を楽しみたい」という考えだったので、いろいろな場所を旅行したりしていましたが、コロナ禍に…。お家時間が長くなったのと、年齢的にもそろそろ子どもをと思っていたのもあり、自己流ですが妊活を始めてみたんです。そして運よく3カ月後にめでたく妊娠することができました。
妊娠が分かった時は、彼も大喜びしてくれました。私がつわりで動けない時も、積極的に家事を代わってくれたので、なんとか乗り越えることができたと思っています。
私は初めての出産で不安もあったので、妊娠が分かって間もない頃に「できれば出産に立ち会ってほしいんだけど…」と、彼に伝えました。そうしたら「貴重な機会だし、ぜひ立ち会わせて!」と、言ってくれたので、とてもうれしかったのと、安堵感でちょっと涙ぐんでしまいました。
私が出産する病院は小さな個人病院なので、緊急事態宣言を明けてからは、夫婦で妊娠8~9カ月頃に研修を受け、出産前にPCR検査を受検して陰性であれば立ち会いOKとなっていました。なので、研修を受講し、あとは赤ちゃんが無事に生まれてくるのを待つばかりとなっていたんです。
それなのに、臨月に入った今になって夫が立ち会い出産を避けるような言動をするようになりました。たとえば「俺って意外と血に弱いんだよね…」とか、「俺なんて立ち会っても役に立つかわからないし、だったらプロの助産師さんにおまかせした方がいいかも」ということを言ってくるのです。
私は「ふたりの子どもなのに誕生の瞬間に立ち会ってくれないなんて冷たい!私だって怖いのに、一緒に乗り超えたいっていう気持ちは無いわけ?!」と、大声で彼に詰め寄りたい気持ちで、いっぱいです。
でもずばり聞いて、夫に「立ち会いたくない!」と、開き直った感じできっぱり言われるのが怖くてうやむやにしています。
私はもともとものすごく小心者なので、彼にはやっぱり立ち会ってほしいと考えていますが、すっかり気持ちが萎えてしまった彼にお願いするのは無理でしょうか…。
立ち会ってほしいという気持ちを素直に伝えてみて
初めての出産は、赤ちゃんに会うのが楽しみな反面、今まで経験したことがないので、かりんさんが不安に感じるのは当然のことです。それなのに、頼りにしていた旦那さまから立ち会いたくない感じのことを言われてしまうと、ショックを受けてしまいますよね。
はっきり聞いて拒否されるのは怖いですが、かりんさんが出産に対して感じている不安や、旦那さまに立ち会ってほしいと思っていることなど、今の素直な気持ちを伝えることが大切だと思います。
かりんさんが話したことで旦那さまも立ち会い出産についての率直な気持ちや不安に思っていることを伝えてくる可能性があります。もし旦那さまが「血を見るのが苦手」と感じているなら、病院へ相談をしてみてください。立ち会い出産中、旦那さまがサポートする場所を限定することで解決できることもあります。
まずは相談者さまが不安なく出産をすることが大切なので、ご自身の気持ちを旦那様に話してみて、2人でじっくり話し合ってみてくださいね。
■回答者プロフィール
久保田 華子
人間関係のトラブルや夫婦間での悩みについての相談についてアドバイスを行う。 ほかにも不妊治療や出産、子育てについてのご夫婦でも気持ちのすり合わせ方、上手な向き合い方についてお伝えします。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細