進化した道具と洗剤を使って!気が進まないなら8割きれいにする大掃除でもいいじゃない【洗面所・トイレ編】

「洗面所のほぼこすらない大掃除」チャレンジ!


髪の毛やほこりがたまりやすい洗面所。すき間はハンディモップで拭くだけ、洗面ボウルは洗剤をかけてお湯で流すだけなど、なるべくラクな方法で、きれいを実感しましょう。

1.洗濯機のすき間はハンディモップで拭く

洗濯機のすき間

洗濯機のすき間は、下の防水パンが乾いていたらハンディモップだけでOK。洗濯機まわりをなぞり、奥からほこりを掃き出して。「防水パンがぬれていたら、拭ける範囲でウェットシートで拭いて」(畑森さん)

2.洗面ボウルは洗剤をかけてお湯で流すだけ

洗面ボウル

マイクロファイバー雑巾

浴室で活躍する"エアジェット"は洗面ボウルの掃除にも大活躍。シューッと洗面ボウルにスプレーしたら約30秒放置し、そのあとお湯で流せば完了。さらにマイクロファイバー雑巾でボウルを拭き上げればキラッと光る。水けを含んだその雑巾で蛇口まわりを拭けばもっとよし。


「トイレのほぼこすらない大掃除」チャレンジ!


狭く空気も籠もりやすいので、掃除をサボると悪臭が強くなるトイレ。臭いの原因を洗剤でしっかり落とすのはもちろん、充分な換気をすることも重要です!

1.ハンディモップを伸ばして通気口のほこりを取る

通気口のほこり

トイレの通気口のほこりは、柄が伸びるハンディモップでくるくるするだけでOK。「通気口の穴はこまめにくるくるして、風通しをよくしましょう」(畑森さん)

▼スタッフがチャレンジ
くるくるするとおもしろいほどほこりが取れて気持ちいい!

2.便器の内側には酸性洗剤

便器の内側

サンポール 500ml ¥217(参考価格)/KINCHO

「便器の内側についた黄ばみや尿石は酸性洗剤で落として。軽い汚れはクエン酸スプレーで落ちますが、頑固な汚れには強酸性の"サンポール"がおすすめ」(畑森さん)。使用時はゴム手袋をして。


監修/鈴木明日香、畑森多栄子(CaSy) 撮影/林 ひろし イラスト/黒猫まな子 編集協力/宇野津暢子

この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ’21年12月号より>





雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’21 12月号』情報はこちらから▼

殿堂入り時短レシピランキング/年末年始の洋副菜和副菜/買ってきた料理を100均アイテムで高見せする盛りつけテク/風邪やインフルエンザに負けない!ご機嫌に冬を乗り切る習慣/チャレンジ ことしは、ほぼこすらない大掃除/

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細