- 1
-
2
しんどい大掃除をラクな小掃除にチェンジしたい!今から始めるほんのひと手間「予防掃除」
ホームリセットであらゆる場所をこまめに拭く

私がはまっている予防掃除のお供は"ホームリセット"のシートタイプ。家電も家具も鏡もこれで全部きれいに。拭き跡が残らないのがいい!(家事代行広報Yさん)
使う場所のすぐ前に置く

予防掃除を無理なく続けるコツは「道具を使う場所のすぐ近くに置くこと」。マジッククロスでの蛇口磨きは毎晩歯磨きとセットでやるようにしています。(編集N)
コットンパフを捨てる前に洗面ボウルも拭く

化粧水を含ませたコットンで肌のお手入れをしたら、そのコットンで洗面ボウルや蛇口を拭いてから捨てます。この習慣で洗面所の水あかとは無縁に!(編集K)
100均の掃除機ブラシなら土汚れのある場所もOK

100円ショップの掃除機ブラシが優秀。掃除機がけの際、サッシの前に来たら先端をこのブラシに替えてサッシの溝の土ぼこりを吸い取っています。(家事代行Mさん)
詰まり気味の排水口にピーピースルー

排水口が詰まったときに使う洗浄剤。排水口にまいて少量のお湯を注ぎ、1時間放置後に大量のお湯を流すと詰まり解消! 予防的にやっています。(ライターU)
換気扇の汚れ防止に油はねネットを使う

このネットは1年前にホームセンターで購入。揚げ物の調理中にフライパンに載せたところ、IHのトップと換気扇の油汚れが激減。もっと前から使えばよかった!(ライターU)
大型容器はお風呂でお湯洗い

冷蔵庫の引き出しやゴミ箱の汚れが気になったら、お風呂のついでに浴室に運び、お湯シャワー。洗ったらひっくり返して乾かし、翌朝戻すだけ。(家事代行Sさん)
生ゴミ処理機を導入したらゴミ箱掃除が断然ラクに

最近導入した生ごみ処理機"パリパリキューブ"。夜出た生ゴミが朝までにパリパリに乾燥するので、ゴミ出しやゴミ箱掃除のストレスから解放されました。(編集M)
監修/鈴木明日香、畑森多栄子(CaSy) 撮影/林 ひろし イラスト/黒猫まな子 編集協力/宇野津暢子
Information
DAISO、和協産業【電】03(5638)3971
<レタスクラブ’21年12月号より>

おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細