- 1
-
2
家が片付きリバウンド知らず!収納の5つのセオリー/リバウンドしない収納はどっち?(1)
【キッチン】 大きさの違う食器を迷わずきれいにしまうには?

A:立ててしまう

B:重ねてしまう
◇◇◇◇◇◇
Aの収納法は…【〇】片手で取り出しやすくしまいやすい
立てて収納すると、上から見てどこに何があるのかがすぐにわかります。重なった食器を一度出すことなく、ワンアクションで取り出せるのも利点です。食器は、贈答などで増えやすいもの。わが家では和風・洋風・中華料理で食器を変えずシンプルなデザインの食器に統一。来客用と家族用も共通にして増やさないようにしています。
Bの収納法は…【△】多くの食器が収納できるが取り出しにくい
食器を限られたスペースに収納したい場合、重ねると多くの枚数が収納できます。ですが下の食器を取り出す場合は多くても3〜4枚までに。奥行のある場所に収納する場合は、かごを使って取り出しやすい工夫を。コの字ラックを入れれば取り出しやすい上に、スペースも増やせます。
著=須藤昌子/『リバウンドしない収納はどっち?』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細