掃除サボってた…油ギトギトの換気扇フィルターは、昔ながらの〇〇〇につけおきを!/すごい!セスキ掃除(3)

油でギトギトになってしまったキッチンの換気扇。「触りたくない…」と見て見ぬフリをしていませんか?
そんな時は「粉せっけん」が楽ちん&とっても便利なんです! 聞いたことはあるけど、使ったことはないという方も多いでしょう。実は、粉せっけんは洗浄力がとても高く、強力な油汚れやたんぱく質汚れを落とすのにぴったり。そのうえ、環境にも優しく、肌への刺激もそれほど強くありません。もちろん洗濯などにも使えますが、今回はキッチンの換気扇をスッキリきれいにしていきます。
今大注目のエコ系洗剤・セスキ炭酸ソーダや粉せっけんを使ったお掃除テクニックを徹底紹介! 石鹸百科監修『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』(KADOKAWA)から、「掃除サボってた…油ギトギトの換気扇フィルターは、昔ながらの〇〇〇につけおきを!」を紹介します。
※本作品は石鹸百科監修の書籍『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』から一部抜粋・編集しました
粉せっけん湯でしつこい油汚れがスッキリ
【バーナーキャップ・五徳】


粉せっけん湯に五徳・バーナーキャップ、などを入れる
厚手のゴミ袋に粉せっけん大さじ4を入れて、30℃のお湯を3~4L注ぎます。

1~2時間ほどつけおきする
スプーンなどでかき混ぜて溶かしたら、五徳、バーナーキャップを入れて1~2時間つけおきします。

スポンジでこする
汚れが浮いてきたら、粉せっけん湯を適宜つけながら、こすっていきます。汚れが落ちたら、水洗いします。
【レンジフードフィルター】


粉せっけん湯に1~2時間つける
厚手のゴミ袋に粉せっけん大さじ4を入れて、30℃のお湯を3~4L注ぎます。
そこへレンジフードフィルターを入れて1~2時間つけおきます。

たわしで、ゴシゴシこする
汚れが浮いてきたら、たわしでゴシゴシこすって汚れを落とします。
memo
油汚れ落としのカギ、界面活性剤
粉せっけんは、誕生して400年もの歴史がある化学物質です。おもな成分は脂肪酸ナトリウムで、界面活性作用を持っています。これは汚れに対してせっけん成分を付着させ、浸透した後、分解し、水と汚れの表面張力をこわします。さらに汚れの再付着を防ぎ、長年ため込んだガンコな汚れでも、効果的に 落とすことができるのです。
監修=石鹸百科/『すごい!セスキ掃除 これ1本で家中ピカピカ!』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細