食卓が楽しくなる!買ってきたお惣菜の【100均】盛りつけアレンジテクニック

1▷小分けに盛りつつ段差を出して高見せ!

から揚げやポテサラを一緒に盛らず、それぞれを小鉢に盛ると上品に見えます。

シンプルな木の板を敷き皿にすると、すっきりとまとまりますよ。

1▷小分けに盛りつつ段差を出して高見せ!

\ポイント/大きさをだいたいそろえるように

小皿は大きさをだいたいそろえるようにすると、色や柄、質感が違っても統一感が出ます。

少しずつお気に入りの器を集める楽しみも。

使った100均グッズ▷木の板


2▷紫色の野菜でセンスアップ!

買ってきたお総菜も、色のある野菜を加えれば手抜き感が減ります。

特におすすめなのが紫色の野菜。

紫の玉ねぎやスプラウトをいつもの料理にのせるだけで、プレーンな白皿でも一気に華やかさとおしゃれ感が出ます。

2▷紫色の野菜でセンスアップ!

\ポイント/紫色でリッチで大人っぽい印象に

紫キャベツのスプラウトや紫玉ねぎなど、紫色を盛りつけに加えるとリッチで大人っぽい印象に。

紫たまねぎは水にさらさず盛りつけてOK。

一緒に食べることでサッパリ感も。



3▷紙皿やふせんを使ってお菓子をかわいく盛りつけ!

子どもの友達が遊びに来たときにおすすめのテク。

人数分の紙皿に、同じお菓子を同じ数で分ければ、ケンカになりません。

小分けにする際に、紙コップもプラスして高さを出すと、より楽しい雰囲気になります。

洗い物が減るので、片付けもラクチンです。

3▷紙皿やふせんを使ってお菓子をかわいく盛りつけ!

\ポイント/マステやふせんを目印に

好みのマステやふせんを選んでもらって目印にすれば、それぞれのお皿が分かりやすい。

使った100均グッズ▷紙コップ/ふせん/紙皿

この記事に共感したら

Information

協力:Seria
※ 掲載商品は取材時点のものであり、現在取り扱いしていない場合があります。

<レタスクラブ ’21年12月号より>







雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’21 12月増刊号』情報はこちらから▼

料理特集「殿堂入り 時短レシピランキング」!忙しい読者の皆さんから熱烈な支持を受けたレシピをたくさんご紹介しています!焼き肉のたれ&めんつゆを使ったレシピや、電子レンジを使ったレシピなど、メインのおかず、副菜、おやつまで、あらゆるレシピが20分以内で完成!その他、基本調味料で作れる「鍋つゆシート」や、年末年始に大活躍な「肉」を使ったごちそうレシピ、ほぼこすらない!?「大掃除」特集など、読み応えたっぷり!レタスクラブ12月号をぜひお楽しみください。

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細