女の悩みにズバリ回答!「出産後の働きどきっていつですか?」
家庭、仕事、子育て……女の悩みはいくつになってもエンドレス。だからこそ、一人で抱えていないで、誰かに相談してみませんか。今回はキャリアカウンセラーの小島貴子さんが、働く母のお悩みにアドバイス!
【お悩み】
子どもが生まれたあと一番の働きどきっていつでしょうか? 1歳の子どもを保育園に預けて働いています。まだ入ったばかりで、長時間預けることに不安があります。小学生になると保育園のときよりも帰宅時間が早くなってたいへんだとか「小1の壁」ということばも聞きます。子育てが「一段落する」時期ってあるのでしょうか。(神奈川県 ラテ 30歳)
【小島さんの回答】
まず、「一段落」ということを少し考えてみませんか? 仕事をしていると、家族のために使う時間が物理的に減りますよね。そこで、少ない時間の中で実際にはどんなことに母親が時間を使うのかを知るといいと思います。小学校は保育園よりも帰宅時間が早いなら何時ごろか、登下校の見守り当番の有無など、地域や学校により違いがありますので、まずはご近所の少し上の学年のお母さんに聞いてみましょう。その際、できるだけ現実の話として「何を親がやらねばならないか」を聞きます。精神的なフォローとは別です。なぜならば、精神的な「一段落」というのは子どもが社会に巣立つまでないからです。
私自身は、長男の小学校入学と自分の再就職が同時でした。物理的に必要な時間を調べて、学校行事や地域活動で自分以外の大人に代わりができること、できないことをしっかり分けてみると、入学式と授業参観以外は充分やれました。その分、子どもと接する時間は気持ちを整えることを意識しましょう。
「子どもの生活面で自立が見えてきたとき」など、「子育て一段落」の目安を作っておくと、自分にとっての「働きどき」の目標にもなりますね。
Information
こじまたかこ/キャリアカウンセラー、東洋大学理工学部准教授。2男の母。専業主婦を経て職業訓練指導員に。『天職力と転職力』(小社刊)など著書多数。
イラスト(小島さん似顔絵)=伊藤和人
相談はメールでも受け付け中! 【連載】「女は続くよいつまでも」投稿フォーム
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細