火星移住が現実に⁉ 「惑星地球化計画」の内容/人類なら知っておくべき地球の雑学(17)

1年より1日のほうが長い惑星があるってホント?キリンは超高血圧⁉ 天体や動植物、化学など、読めば思わず人に話したくなる様々なジャンルの理系ウンチクを『人類なら知っておきたい 地球の雑学』より、皆様に1日1本お届けします!
◇◇◇
火星移住が現実に⁉ 「惑星地球化計画」の内容
2011年10月、地球の人口はついに70億人を突破した。今のペースで人口が増え続けた場合、2030年代には80億人、2050年代には90億人に到達するという予測もある。
爆発的な人口増加の結果、さまざまな弊害が起こる。食糧や水不足、エネルギー資源の開発による環境破壊、温暖化の加速など、このままでは地球にさらなる負担をかけることは間違いないだろう。
そこで近年、検討され始めているのが、別の惑星への移住プランだ。移住先の惑星候補として有力視されているのが、火星である。ただし、現在の火星の環境は、人間が住むのに適していないため、テラフォーミング(惑星地球化計画)が必要になる。つまり、火星の環境を人間が生活しやすい環境へと人工的に変えてしまうのが、この計画の目的だ。
テラフォーミングの第一段階として絶対に欠かせないのが、地球のような大気をつくり出すことである。
そのための手法としては、メタンやフロンガスをはじめとした「温室効果ガス」を散布する、あるいは、地球から持ち込んだ微生物や藻類を繁殖させることで酸素を発生させるという方法が考えられる。また、原子力や太陽光などを利用して火星の南極と北極を覆う氷(極冠)を加熱し、極冠にはドライアイス、つまり二酸化炭素の氷も豊富にあることから、これを解かして二酸化炭素に富む大気をつくり、温暖化を促進させるという構想もある。
このように、火星全体の大気を変えることは非常に困難ではあるが、決して不可能ではない。なぜなら、太古の地球にも二酸化炭素しか存在しなかったが、植物が酸素をつくり出しながら増殖することで、現在のように、人間が住むのに適した環境ができあがったからである。
著=雑学総研/「人類なら知っておきたい 地球の雑学」(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


