SNSで話題「いいね!」計1500万超!バズるのも納得しかない凄い「紙工作」がお家で再現できる!
工作漫画家・紙工作作家しんらしんげさん。それまでも一部で知られている存在でしたが、「へんがお」というタイトルの立体マンガの動画がTikTokで2000万回再生を達成。「親と子の心あたたまるストーリーに感動した」「どうやったら紙工作で、あんな動きができるの?」と激賞の嵐が巻き起こり、400万の「いいね!」がついて、注目を集めるようになりました。しんらしんげさんの作品全体では、SNSで累積1500万超の「いいね!」がついています。
親子の愛を描いた紙工作動画で人気作家に
大好評だった「へんがお」は、若いお父さんと男の子が主人公。家で泣いている男の子を変顔で笑わせていたお父さんが、会社でミスをして上司に叱られてしまいます。残業をして、夜遅く土砂降りの雨の中、ようやく帰宅すると、今度は男の子が変顔をして、お父さんを笑わせようとする…というストーリー。
その何気ない日常の中の感涙ストーリーはもちろん、お父さんや男の子の表情の変化、夜が明けたり深夜になったりといった時間経過から、玄関ドアの開閉といった細かな部分まで、とにかく絵の「動き」がスゴイ。工作というより、アニメーションに近いものがあります。

しんらしんげの紙工作が誰にでも作れる作品集を刊行
そんなしんらしんげさんが刊行した『紙コップとわりばしと段ボールで作る 動くペーパークラフト』には、「へんがお(仕掛けだらけのパラパラマンガ)」をはじめ「パタパタわりばし人形」「くるくる紙コップマンガ」「変形!プレゼント型メッセージカード」「紙パック映画館」「紙パックの3Dネコ」「バイクが動く立体アニメボックス」の7作品の作り方が詳しく図解されています。




どれも、しんらしんげさんのファンであれば知っているものばかり。
それを自宅で楽しく作ることができるんです!


しかし、絵はどうすれば? しんらしんげさんの大きな魅力のひとつは、マンガ家顔負けのあの画力。しかも、よく見てみると「へんがお」のお父さんや子どもの顔だって、90度に折り曲げたときに違和感なく見えるように、縦長に描かれています。
見せ方が計算しつくされているため、シロウトにこんな絵は描けない…!
でも、心配は御無用。
『紙コップとわりばしと段ボールで作る 動くペーパークラフト』には、収録されている全作品の型紙が付属しているんです。型紙をコピーして使えば、しんらしんげさんの作品と同じものが作れるし、たとえ失敗したとしても何度でもやり直しが可能。各作品にはQRコードがついているので、それを読み込めば、どんな動きをするのか見ることもできます。


家にいる時間が多くなった今、しんらしんげさんの動く紙工作に興味を持った方には、ぜひ自宅でチャレンジして、感動に一度ひたってみてはいかがでしょうか。
文=村沢譲
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細