-
1
- 2
外で使うモノは家の中に持ち込ませない!玄関収納の見直しポイント/世界一親切な片づけの教科書(10)

「どこに何を置けばいいのかわからない」その悩み、解決します!
この服、一度着たけどまだ洗濯したくない。「とりあえず」このへんに置いておこう…。ストックスペースはいっぱいだけど、新商品が気になってまたシャンプーを買ってしまった!「とりあえず」隣の引き出しに入れておこう…。そんな「とりあえず」置きが日常化し、家の中がなんだいつも散らかっている。「使いにくい」「暮らしにくい」と感じつつも、どう改善したらいいかわからない!そんな人も多いのではないでしょうか。
本書では整理収納アドバイザー・長島ゆかさんが提案する「よく使うモノを使いやすい場所に置く」という視点からのアプローチで、モノが散らからずに暮らしやすい家に変える考え方を解説。本当に必要だなと実感できる収納グッズや、その活用方法を提案しています。
すぐに試したくなる実例が満載のお片づけブック『世界一親切な片づけの教科書 「使いにくい」「暮らしにくい」を解決するたった1つの考え方』から、第3章「二度と散らからない家をつくる!モノのしまい方の14のルール」をお送りします。
※本作品は長島 ゆか著の書籍『世界一親切な片づけの教科書 「使いにくい」「暮らしにくい」を解決するたった1つの考え方』から一部抜粋・編集しました。
【玄関】土間に下りずに出し入れできるかで決まる
玄関には靴だけでなく、傘や子どもの遊具、ペットの散歩道具、サングラスなど、外で使うモノ一式を収納しましょう。外で使うモノを家の中に持ち込まないことで、家の中をスッキリさせることができます。収納スペースがある高さも重要ですが、特に靴の場合は土間に下りずに出し入れできるか、が使いやすさに影響します。
玄関収納の見直しポイント
【アクセサリー】アクセサリーは着脱する場所に置くのが一番
クローゼットはもちろん、洗面室や玄関にアクセサリーを置いてもよいのではないでしょうか。その場合、玄関は湿気や砂が入ることがあるので、気軽に使えるデイリーユースのモノがおすすめです。

【一時置き】玄関のコートかけでリビングでのちょい置き防止
頻繁に着回すようなコートやジャケットは玄関に定位置をつくってあげるとリビングでの脱ぎっぱなしが防げます。家族分の数枚がかけられるコンパクトなハンガーラックを置く、玄関が手ぜまなら壁にフックを設置するのがおすすめです。

Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


