ピン芸人の「ピン」はポルトガル語の「点」/大人の最強雑学(7)
知って得するものから、びっくり仰天する驚きのネタまで。幅広い雑学ネタを知っておけば、人との会話に困らないかも…?
種々雑多な話題をわかりやすい形で発表し、注目を集める「雑学総研」による『大人の最強雑学1500』から、厳選したおもしろ雑学をお届けします。
※本記事は『大人の最強雑学1500』から一部抜粋・編集しました
ピン芸人の「ピン」はポルトガル語由来だった
一人芸をする芸人のことをよく「ピン芸人」と呼ぶが、この「ピン」は、ポルトガル語の「pinta」に由来している。
もともと「点」を意味していた「pinta」は、いつしかサイコロやカルタの「1」の目を表す意味へと派生。
16世紀にポルトガルから日本へ伝わった、現在のトランプに近い形をしたカルタをきっかけに、その言葉と意味も広まっていったという。

日本ではその後、「ピン=1」の意味が転じて「一番よいもの」を表すようになり、「ピンからキリまで」といった言葉も生み出された。
『大人の最強雑学1500』から、もう一つ雑学をお届け!
「ちくる」という言葉のそもそもの意味
「密告する」という意味で使われる「ちくる」という言葉。ただこれは、「チクッと刺す」から「ちくる」となったわけではないらしい。
「ちくる」とは、じつは倒語で、「口」という言葉を逆さにした「ちく」に、「る」をつけて動詞化したものだ。
「ちくる」の同義語に、「さす」という表現もある。こちらも「チクッと刺す」の「刺す」ではなく、漢字で書いて「指す」。警察などに仲間のことを密告する際、「あいつです」と指すところから来ている。
ややこしいのだが、「密告する」を意味する「ちくる」も「さす」も、いずれも「チクッと刺す」ことではないのだ。
著=雑学総研/『大人の最強雑学1500』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「腸活に関するアンケートに答えてQUOカードを当てよう!」
QUOカード1,000円分が3名様に当たる!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
2位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


