-
1
- 2
便利ってコワい!キャッシュレスで支払うようになってから「なんとなく出費」が増えてるかも⁉

最近では電子マネーやコード決済など、キャッシュレスで払う部分が増えて、現金だけのときより支出の管理がしにくくなっていますよね。あなたも気づかないうちに使い過ぎていませんか?
今回は、「キャッシュレス決済を使うようになってから月1~2万円に支出が増えた」というみるくさんのお悩みに、家計再生コンサルタントの横山さんが答えてくれました。
教えてくれたのは▷横山光昭さん

家計再生コンサルタント、株式会社マイエフピー代表。独自の家計再生プログラムで問題を解決することを目指し、多くの個別相談に対応。各種メディアへの執筆や講演活動も行なう。著書に『キャッシュレス貧乏にならないお金の整理術』(クロスメディア・パブリッシング)など。
便利なキャッシュレス決済で家計が散らかっていませんか?

【お悩み】気がついたら食費が増えていた!
「〇〇ペイ」とか電子マネーは出ていくお金が管理しにくい!利用履歴を見るのも面倒くさくて…。

みるくさん(40歳)
東京都在住。専業主婦。会社員の夫(39歳)と、長女(8歳)、次女(2歳)の4人家族。今後、家や車を買う予定はなく、賃貸やシェアを利用するつもり。ただ、子どもの教育費は貯めておきたい。2人目が幼稚園に通う来年から、パートを始める予定。
現金より気軽に使ってしまい、1万〜2万円利用額が増えた
レシートの金額をスマホにメモしておき、1週間に1回手書きの家計簿をつけているみるくさん。PayPayはスーパーやパン屋さんで食費に使い、子どもの習い事の支払いにはLINE Payを使っています。
「決済アプリは、利用履歴の確認が面倒で、支出の管理がしにくいのが難点。夫婦で月2万〜3万円PayPayにチャージして使っていますが、現金より気軽に使ってしまうため、高級食パン店、スーパーやドラッグストアでの利用分が月1万〜2万円増えました。教育費の貯蓄をあと2万〜3万円増やしたいです」

Information
2022年3/25発売のレタスクラブ4月号は…
この記事でご紹介した「花カレンダー」のほか、
献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダーBOOK」付き!
第一特集は「もう限界な日は卵とご飯で何とかする!」です。
LETTUCE MEETSには小林聡美さんが、オトナのNEWS連載には小山慶一郎さんが登場!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細