思い当たることがあったらチェック! 貯金0円だった私の生活習慣/貯金0から始めるお金に困らないための生活(1)

子どもの学費や老後にかかる資金などを考えると、頭が痛いですよね…。そんなお悩みを解決するかもしれないヒントを、7年で1800万円貯めたワーママ・ゆきこさんが教えてくれます!
7年前までは貯金0だったという彼女が、夫婦共働きで3人の子どもを育てながらも貯金を成功させたその秘訣とは…!?
フィナンシャルプランナー・荒堀辰幸さんの監修も交え、「一生にかかるお金のデータ」「世界一やさしい投資信託レッスン」「保険で見直すべきポイント」などもあわせてお届け。ゆきこ家がマネープラン達成のために始めたリアル失敗談&成功談を参考にして、お金にまつわる心配を解消していきましょう!
※本記事はゆきこ著、荒堀辰幸監修の書籍『貯金0円からはじめる 一生お金に困らないための生活』から一部抜粋・編集しました
貯金0円だったときにゆきこがやっていたこと
思い当たることがあったらチェックを。
10個以上、思い当たることがある人は、貯められなかったころの私のように貯金0円の可能性あり!?
□レシートは捨てる
□ふらりとコンビニに寄る
□財布に今いくら入っているかわからない
□財布に期限切れのショップのポイントカードが3枚以上入っている
□給料明細はよく見ないでとっておくだけ、もしくは捨てる
□休日の家族レジャーはショッピングモールに行く
□出かけると夕食は「お疲れ外食」になりがち
□ショップからのメルマガが1日に3件以上送られてくる
□買い物に出ると「せっかく来たんだから」と手ぶらでは帰れない
□夫が休みの日はとりあえず出かける
□高い買い物はクレジットカードで「ボーナス払い」にする
□買った物1個ではレジを通れない
□半額シールが貼ってあるととりあえず買う
□週4回以上、スーパーに行く
□ネット通販サイトを毎日チェックする
□夜、布団に入ってからスマホを何時間もいじる
□家で1日3回は探し物をする
□限定品、ポイント〇倍、本日限りの言葉に弱い
□冷蔵庫に今、卵が何個あるかわからない
□使い切れずにシナシナになった野菜を捨てることが週1回はある
□冷凍室にいつ冷凍したかわからない化石のような肉が入っている
□使いかけで放置しているコスメが3個以上ある
貯金0円のときのゆきこと今のゆきこを比べてみると……。

お金が貯められるようになると家計にゆとりが生まれるだけではなく、ココロにも余裕が生まれます。自分自身に対して前向きな気持ちになり、お金だけではなく暮らしも整い始めました。
貯金0円のゆきこ
家の中
使っていない物があふれている
「安いから」という理由で買った物は必要でも、本当に欲しいわけでもないので2、3回使ってお蔵入りに。物は増えても貯金は増えず……。
口癖
お金がない!
お金のストレスでイライラしてばかり。「お金があれば○○が買えるのに、△△できるのに」と不平不満を口にすることが多かったです。
食材の買い方
ちょこちょこ買い
仕事帰りにフラリとスーパーに寄るのが習慣に。そのとき食べたい物やセール品をなんとなく買い、結局は使い切れずに食品ロス多し。
クローゼットの中
ギューギューなのに着たい服がない
安い服を買ってはすぐ飽きて、また買うの繰り返し。服はたくさんあるのに「着る服がない」と出勤前の身支度に手間取り、毎朝バタバタ。
1800万円貯めたゆきこ
家の中
持っている物は使う、使わない物は持たない
1年間使わなかった物は、この先もほぼ使うことはないので手放すルールに。物の数が限定されて管理がラク。探し物の時間が激減し、家の中もスッキリ。
口癖
ありがとう!
子育てや家事に協力的な夫の優しさを改めて感じるようになり、自然と感謝の言葉が。相手への思いやりがお互いに深まりました。
食材の買い方
週1まとめ買い
日曜日に1週間分の食材をまとめ買い。週の半ばで牛乳やパンなどを買い足し。買い物回数を減らしたおかげでムダ買いが減少。
クローゼットの中
着たい服がひと目で見つかる
家計を整えると同時にクローゼットの中を整理。「スタメン」の服だけなので、着たい服がすぐに見つかり、朝のコーデがスムーズに。
著=ゆきこ、監修=荒堀辰幸/『貯金0円からはじめる 一生お金に困らないための生活』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細