イチゴの種ってあのつぶつぶじゃないの!? そもそもどこにある?/雑学うんちく図鑑(1)

『雑学うんちく図鑑』1話【全38話】
ウナギにも毒があるって本当?
「おざなり」と「なおざり」の違いは?
お腹がすくと「グ~」となるのはなぜ?
などなど、知っているようで知らなかった意外なことやおもしろトリビアをご紹介!
知っておくとついつい誰かに話したくなる「雑学うんちく」をイラストと共にわかりやすくお届けします。
生活に役立つものから、考えたこともなかったようなあっと驚く知識まで、知っておくと毎日がちょっと豊かに♪ 日々の会話やちょっとした雑談のネタとしてもおすすめです。
※本記事はケン・サイトー著の書籍『雑学うんちく図鑑』から一部抜粋・編集しました。
イチゴの種、そもそもどこにある?

ハミダシうんちく
園芸関係の学会や報告文では、「1年生及(およ)び多年生の草本(そうほん)になる実は野菜、永年生の樹木になる実は果物」と決められています。このため、イチゴは学術的には「(果実的)野菜」と分類されているのです。一方、青果市場では消費される形態で分類されるため、デザートとして食べられるイチゴは「果物」とされます。スイカやメロンも同様です。
出典=ケン・サイトー/『雑学うんちく図鑑』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細