なかなかやる気にならない冷蔵庫掃除...でもこれさえ押さえればスムーズに!「冷蔵庫掃除3つの法則」

説明書を読んでおくとスムーズに取り外せる!

「食品を出し入れするときは食材に注目していて、意外と冷蔵庫の汚れに気づかないんです」と、掃除のプロ・木村さん。特に食中毒が気になるこれからの季節は、冷蔵庫の汚れを放っておくと危険。24時間営業の冷蔵庫は、思い立ったときが掃除のしどきです!

掃除する場所が多く、汚れ方もさまざまな冷蔵庫ですが、基本の手順は3つのみ! まずは冷蔵庫のいちばん上の冷蔵室から順に、掃除のしかたとコツを教えてもらいました。

教えてくれたのは▷お掃除オーガナイザー(R)木村由依さん

【画像を見る】外せるものは食器用洗剤で丸洗い!下に布巾を敷くとズレずに洗えます
木村由依さん

クリスタルミューズ代表。ハウスクリーニングの専門技術と、思考と空間を整理する「ライフオーガナイズ(R)」を組み合わせたメソッドで、一人一人に合った掃除と片づけを提案。著書に『「掃除の基本」おさらい帖』(宝島社)がある。

【法則1】上から順に空いている下の段に食材を移動させて1段ずつ掃除する

「上から順に」が基本

「汚れは下に落ちていくので、上から始めるのが鉄則。食材は全部出すのがベストですが、夏場は食材が傷みやすいので、1段ずつ空にしながら掃除しましょう」。この方法なら手間やスペースも取らないので手軽!

【法則2】外せるものは食器用洗剤で丸洗いする

外せるものは丸洗い

棚板はガラスやプラスチック製で、外せるものがほとんど。「アルカリ性洗剤がNGの場合もあるので、丸洗いするときは食器用洗剤で。水で流したら、から拭きしておきましょう。大きく重いので、下に布巾を敷くとズレずに洗えます」

食器用洗剤で丸洗い

布巾を下に敷いて傷も防止!

【法則3】外せないところはオスバン液で絞った布巾で水拭き&から拭きする

外せないところはオスバン液で絞った布巾で拭く

水拭き&から拭きする

庫内の壁は、ちょっとした汚れであれば水拭きで充分キレイに。
「オスバンSを希釈した水溶液を含ませて絞った布巾で拭けば、殺菌できます。水けが残っていると次の汚れがつきやすくなるので、必ずから拭きをすること」


この記事に共感したら

Information

<レタスクラブ ’22年6月号より>






雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’22 6月号』情報はこちらから▼

夏目前、ダイエットを始めたい方必見!今号の料理特集は、「豆腐おかずでやせる!」豆腐の色々なアレンジレシピの他、厚揚げ、おからパウダー、納豆、高野豆腐など…あらゆる大豆製品のレシピを多数ご紹介しています!/今話題の「大豆ミート」を使ったから揚げ&タコライスや、オートミールを使ったレシピもご紹介/献立の悩みから解放される!と毎号話題の「献立カレンダーBOOK」/別冊付録「7大定番野菜のBESTレシピ100」は80ページの永久保存版です!/LETTUCE MEETSには中井貴一さんが登場!/オトナのNEWS連載には加藤シゲアキさん!/コミックエッセイも多数!/レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。




本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細