それ間違った使い方かも⁉ 実はリンスと違う「トリートメント」ツヤ髪効果半減の3大NG
正しいトリートメントでツヤ髪を復活
ダメージにはリンスよりトリートメント
たくさんの人が、髪のために洗い流すトリートメントを日々使っているかと思います。ただ、間違った方法だと、せっかくトリートメントを塗っても効果は半減。それどころか、髪を傷める原因にもなってしまうこともあるんです。
ここでは、正しいトリートメントの塗り方を説明していきます。
まず、トリートメントが、同じヘアケアアイテムであるリンスやコンディショナーとどう違うかについて説明します。
リンスやコンディショナーは、髪の表面をコーティングすることで指どおりをよくしたり、ツヤを与えたりするものです。一方、トリートメントは、髪の内部まで浸透し、髪を内側から保湿してダメージを補修します。
カラーやパーマを頻繁にする人やヘアアイロンを使う人は、髪の内部までダメージを受けているので、トリートメントでのケアが必要です。
水気をしぼるだけで効果アップ
トリートメントをするときのポイントは、次の3つです。正しくトリートメントをするだけで、髪がツヤツヤになりますよ。
■シャンプー後に髪の水気をしぼる
■目の粗いコームで髪全体に均等に塗る
■すすぎ残しがないようにていねいにすすぐ
トリートメントは、シャンプーをしっかりすすいでから塗らないと、髪に浸透しにくくなるので気をつけましょう。
シャンプーをすすいだら、髪をやさしくしぼり、髪に残った水気を取ります。このかんたんなひと手間をかけるのとかけないのとでは、トリートメントの効果は大違い。髪がビシャビシャに濡れたままだと、トリートメントが水で薄まり、効果が減ってしまいます。
髪に塗るトリートメントの量は、ショート~ミディアムで500円玉1枚分、ロングや髪の量が多い人は500円玉2枚分くらいです。
両手になじませたら、髪の毛先から中間に塗ります。両手で髪を挟むようにして、内側と外側にムラのないよう塗りましょう。
手に余ったトリートメントは、頭頂部の髪の表面にも塗ります。たっぷりとつけてしまうと毛穴が詰まったり、頭皮がベタついたりして髪によくないので、少なめにつけるように意識するのがポイントです。
手でトリートメントをつけたあとは、髪全体に均等に行きわたるように目の粗いコームでとかします。目の細かいコームだと、髪とこすれ合ってキューティクルがはがれてしまうので注意してください。
とかすときは、コームを髪に対して斜めに入れるのはNG。髪に塗ったトリートメントがはがれてしまいます。コームを髪に対して垂直に入れ、毛先→中間→根元の順でやさしくとかします。
{ コームを使ったトリートメントのなじませ方 }
×斜めにコームを入れると、トリートメントをはがしてしまうのでNG。

○髪に垂直にコームを入れて、トリートメントをなじませる。

髪に塗ったあとは、内部までトリートメントが浸透するように5~10分間放置します。
さらに浸透率を上げたい場合は、蒸しタオルで髪を包んでおきましょう。髪の温度が上がることで、トリートメントの浸透率が高くなるうえに、放置している間に湯船につかっても、トリートメントが垂れてこなくなります。
最後にトリートメントをすすぎます。顔まわりやもみあげ、耳の後ろ、襟足はすすぎ残しが多い部分なので、とくにていねいに流すようにしましょう。
すすぎ残しがあると、トリートメントが毛穴に詰まり、薄毛や抜け毛の原因になってしまいます。トリートメントのぬるぬるした感触がなくなり、しっとりした手触りになるまですすぎます。
たった10秒! 時短トリートメント
忙しくてトリートメントの放置時間が取れない人におすすめなのが、moremoの「ウォータートリートメントミラクル10」です。
一般的なトリートメントでは5~10分かかる放置時間が、この商品だとたった10秒でOK。お風呂をサッと済ませたいときでも、髪の保湿ケアをすることができます。
ノンシリコンタイプなので頭皮にやさしく、敏感肌の人にも向いています。
ウォータータイプのトリートメントは、仕上がりが軽いのが特徴です。細毛や軟毛の人が重たいトリートメントを使うと、頭頂部のボリュームがなくなってしまいますが、これならボリュームが失われることなく、ふんわりとした仕上がりになりますよ。
まとめ
水気をしぼってコームでトリートメントをなじませる
~~~~
いかがでしたか?
コンディショナーやリンスとトリートメントは違うもの。
トリートメントをする際に、
NG1 シャンプー後に髪の水気をしぼらない
NG2 髪全体に均等に塗っていない
NG3 すすぎ残しがある
上記3つはNGなんですね。つい適当になってしまう…という方も多いかもしれませんが、「せっかくトリートメントをするならツヤ髪効果あり」の正しいやり方でケアしたほうがいいですよね。ちょっとしたコツなので、ぜひ今日からトライしてみてください!
文=AYAMAR(柴田 紋奈)
※本記事はAYAMAR(柴田紋奈)著の書籍『1分ヘア革命 読むだけで髪の悩みが消える本』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細