モノで溢れるキッチンをどうにかしたい…! 収納が倍増する裏ワザ

 デッドスペースを有効に活用

ラップの端っこを見失った、おろし器が洗いにくい、値札のシールがきれいにはがれない…そんな日常生活で直面する「困った」「面倒」を楽しく克服するための裏ワザを紹介する、TikTokで人気のライフハック動画「soeasy」。数あるお役立ち動画の中から、日々のちょっとした困りごとを解決してくれる編集部厳選のライフハックをお届けします。

【画像】えっおにぎりを握る時にこんなに便利に使えるの!?意外すぎるキッチングッズ

キッチンのデッドスペースを有効活用!

調理器具、食器、保存容器、調味料…モノで溢れがちなキッチン。デッドスペースを有効活用して、なるべくたくさん収納できるようにしたいですよね。
今回は100均グッズで簡単にできる、キッチンのデッドスペース収納法を紹介します!

▷これでキッチン収納が倍増!


材料
・突っ張り棒……2本
・ワイヤーネット……1枚
・結束バンド……4本
(使用したいスペースの寸法にあわせて、適当な長さのものを用意)

コンロ下のこのスペースがもったいない…

コンロ下のこのスペースがもったいない…

突っ張り棒、ワイヤーネット、結束バンドを用意。100均で手に入ります

突っ張り棒、ワイヤーネット、結束バンドを用意

結束バンドを使い、突っ張り棒にワイヤーネットを取り付ける

結束バンドを使い、突っ張り棒にワイヤーネットを取り付け

今回はコンロ下に設置

コンロ下に設置

ラップやアルミホイルをしまうのにぴったり!

ちょうどラップやアルミホイルをしまうのにぴったり!

お鍋の蓋も収まります

お鍋の蓋も収まります!

落下の原因になるため、あまり重たい物をのせないよう注意してください。

ほかにもトレーや鍋つかみなど、軽くて平たいものの収納に便利ですね。おうちのデッドスペースでぜひ試してみてください!

▶soeasy
「おしえあうって、すばらしい。」をコンセプトに、自分にとっては当たり前でも周りの人々にとってはとても役に立つ、日本人にとっては当たり前でも世界中の人々にとってはとても役に立つ、そんなso easy(超カンタン)なアイデアをinstagramやtiktok、youtubeで発信中。

文=ジョッキー

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細