第六の味覚「カルシウム味」ってどんな味?/大人の教養 博識雑学2000(47)

『大人の教養 博識雑学2000』47回【全80回】


京都には「銅閣」も存在する!?
地球は毎年5万トンずつ軽くなっている!
牛乳は季節によって味が違う!? 

などなど、 あなたは知っていましたか?

知っていると思わず誰かに話したくなる、文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなど、古今東西の幅広いジャンルの雑学ネタをたっぷりご紹介します。情報にあふれた今の世の中で知っておきたいお役立ち情報が満載。

文系理系じゃくくれない「大人の教養」が、日々の会話やちょっとした雑談に役立つはずです!

※本記事は『大人の教養 博識雑学2000』から一部抜粋・編集しました。

日常生活で使うドライバー。隠し持つと罪になることも!?/大人の教養 博識雑学2000

甘味、酸味、苦味、塩味、うま味に続く第六の味は「カルシウム味」

甘味、酸味、苦味、塩味、うま味に続く第六の味は「カルシウム味」

ヒトが舌で感じる四つの基本味に「うま味」が加わったのは2000(平成12)年頃だが、米国の研究チームによって、第6の基本味の存在が指摘されている。

新たな基本味とされるのは「カルシウム味」で、マウスにカルシウム溶液を飲ませたところ、これを熱心に飲む集団がいたことから、カルシウムに反応する受容体が舌にあることが発見された。ヒトの舌もこれを感じている可能性があるそうで、どういった味かというと、「苦味に酸味が加わったような味」とのことである。

著=雑学総研/『大人の教養 博識雑学2000』(KADOKAWA)

この記事に共感したら

Information






▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼

他の無料試し読み作品

▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼
インスタ


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細