バッティングにトライ! 構え~テイクバック/トクサンTVが教える 超少年野球教室(6)

チャンネル登録者数67万人超、日本最大の野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」。メイン出演者のトクサンさん&ライパチさんコンビは、近年YouTubeだけでなく、テレビやラジオほかの出演も増え、野球教室での指導も多いおふたりです。
日々野球研究を続けるトクサンが「野球をはじめたい」「野球がもっと上手くなりたい」と思っている少年少女に向けて伝えるのは、「野球じゃなくても野球は上手くなる」という目からウロコのアドバイス。「野球は捕って、投げて、打って、走るという複合的な動きをしますから、遊びの中で、野球が上手になる土台が身についていくんですよ」とライパチさんも語っています。
野球上達の秘訣やトクサンTVならではのユニークな練習法をお伝えします!
※本記事はトクサン著の書籍『マンガでわかる! トクサンTVが教える 超少年野球教室』から一部抜粋・編集しました。
トクサンとライパチ

トクサン(右)
日本一の野球ユーチューバー。高校、大学の野球部で活躍し、ドラフト候補にもなったことがある。俊足巧打の内野手だ。野球にくわしく、野球をみんなに楽しんでもらいたいと考えている。ユーチューブだけでなく、テレビ出演、野球イベントなどでも幅広く活動している。右投両打。
ライパチ(左)
トクサンの相方を務める野球ユーチューバー。普通の高校球児のまま野球を引退したが、草野球チームでトクサンと出会った。名前の由来は下手くその代名詞だったライトで8番バッターを意味する「ライパチ」。でも、少しずつ上達を続け、毎日キャリアハイを更新中! 右投右打。
バッティングは楽しい、けど……
野球の中でもバッティングは楽しいプレー。
バットでボールを打ったときは、本当に気持ちいいぞ!
でも、だからこそ、奥が深いんだ。

トクサン バッティングは楽しいよね!
カーンッと打てたらもう最高!
ライパチ だけどなかなかカーンッと打てない僕…

トクサン まあプロの好打者でも10回に7回は凡退するんだ
難しくて奥が深い
ライパチ だから失敗を恐れず思いきり振ろう!
それが上達の秘訣だ!
バッティングの動うごき
構え~テイクバック
▶︎テイクバック……身体やバットを引くなどして、打つ準備をすること

トクサン バッティングではピッチャーの動きに合わせて振る準備をすることが大事
ライパチ バッターによっていろんな準備の仕方がある。いろいろ試そう!
1 構えて

左バッターは左手が上の形でバットを持つ。右バッターなら逆だ。
2

ピッチャーの動きに合わせて準備。トクサンは足を上げる。
3 後ろの足に体重をかける

足を上げずに後の足に体重をかける形でもいい。
4

ピッチャーの動きにタイミングを合わせてスイングの準備完了!
【もっとくわしく】 個性があっていい

プロ野球を見ていると、足を上げて準備をするバッターが多い。でも、子どものときは、それが打ちにくく感じるかもしれない。そんなときは、足を小さく上げたり、すり足で動いたりしてもいい。打ちやすい形を探そう。
バッティングの動き
スイング

トクサン スイングの準備ができたら来たボールをよく見てスイングしよう!
ライパチ 当たらなくても気にするな!思いきり振ることが大事
5 足をステップ

上げた足をステップ。いいバッターはここで上体が後ろに残る。
▶︎上体……腰より上の部分。胸や腕のこと。
6

足が着地すると手先が動き出してスイング始動。
7 思いきり振る!

バットヘッドが鋭く出る。その中でボールをとらえるイメージ。
8

思いきり振れば、フォロースルーも大きくなる。最後まで振ろう。
▶︎フォロースルー……打ち終わった後に力を吸収する動き
【もっとくわしく】 合わせなくても手は動く

少年野球では手先でボールに合わせるよりも思いきり振ることが大事。なぜなら、人間の手先は自分が感じている以上に器用に動くから。思いきり振る中でも、なんとか当てようと勝手にそう動くもの。手は気にしなくていい。
※掲載の練習方法を行うときは、くれぐれも安全に気をつけて、ケガなどのないように実施してください。
著=トクサン/『マンガでわかる! トクサンTVが教える 超少年野球教室』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細