【バッティング練習】「素振りと置きティー」「トスバッティング」/トクサンTVが教える 超少年野球教室(7)

チャンネル登録者数67万人超、日本最大の野球YouTubeチャンネル「トクサンTV」。メイン出演者のトクサンさん&ライパチさんコンビは、近年YouTubeだけでなく、テレビやラジオほかの出演も増え、野球教室での指導も多いおふたりです。
日々野球研究を続けるトクサンが「野球をはじめたい」「野球がもっと上手くなりたい」と思っている少年少女に向けて伝えるのは、「野球じゃなくても野球は上手くなる」という目からウロコのアドバイス。「野球は捕って、投げて、打って、走るという複合的な動きをしますから、遊びの中で、野球が上手になる土台が身についていくんですよ」とライパチさんも語っています。
野球上達の秘訣やトクサンTVならではのユニークな練習法をお伝えします!
※本記事はトクサン著の書籍『マンガでわかる! トクサンTVが教える 超少年野球教室』から一部抜粋・編集しました。
トクサンとライパチ

トクサン(右)
日本一の野球ユーチューバー。高校、大学の野球部で活躍し、ドラフト候補にもなったことがある。俊足巧打の内野手だ。野球にくわしく、野球をみんなに楽しんでもらいたいと考えている。ユーチューブだけでなく、テレビ出演、野球イベントなどでも幅広く活動している。右投両打。
ライパチ(左)
トクサンの相方を務める野球ユーチューバー。普通の高校球児のまま野球を引退したが、草野球チームでトクサンと出会った。名前の由来は下手くその代名詞だったライトで8番バッターを意味する「ライパチ」。でも、少しずつ上達を続け、毎日キャリアハイを更新中! 右投右打。
「素振り」と「置きティー」

トクサン バッティング練習によく取り入れられる練習メニューの話だ
ライパチ 空振りの練習にならないように気をつけようぜ
「素振り」 ピッチャーを想像しよう

素振りはピッチャーが投げたボールを想像し、それに合わせて振る。同じコースを何度か振って、フォームを身につける。
こんなカンジで!
何も考えずにビュンビュン振るのではなく、ボールを打つための練習ということを忘れずに
「置きティー」 同じところをくり返し練習

ティー台にボールを置いてネットに向かって打つのが置きティーという練習。同じところのボールを何度も「打つ」ことができるので、とても有効。
こんなカンジで!
プロ選手などは同じところのボールを同じように打つために練習しているよ
おうちの方へ 打つ練習の大切さ
アメリカでは素振りをしません。「空振りの練習」という人さえいます。日米の野球文化の差なのですが、彼らが重視するのはボールへの強いコンタクト(実際に打つこと)。ならば、私たちもこれまで以上に、置きティーなどを重視してみてもいいのかもしれません。
※ティー台を普通の家庭で購入することは少ないはずです。重要なのは、環境さえあればボールを打つことが大事、という部分です。それぞれの環境の中でできることを探してみてください。
トスバッティングにチャレンジ

トクサン いろんな練習で打つことを学んだらトスバッティングをしよう
ライパチ 危なくないようにカラーボールなどでやるといいぞ!
1 ゆるいボールをもらって

6~10mくらい離れ、遅いボールを相手に投げてもらい、それを打つのがトスバッティング。投げる方は下手(したて)投げでもいい。
注意事項
正面から投げるので打球が投げ手に当たると危険。やわらかいカラーボールなどをいくつか用意してやってみよう。
2 ボールをよく見て打つ

ボールが遅いので、ゆっくりとボールを見て打つ準備ができる。これが打てるようになったら、ビギナー卒業だ。
こんなカンジで!
プロ選手もよくやる練習。ゆっくりとスイングを確かめながら打てるので、打つ方向を決めるなどしてみよう。
【もっとくわしく】 ティーバッティングの注意点
似た練習で、斜め前から小さくトスされたボールをネットに打つ練習はティーバッティングという。これは正面から投げると投げ手が危険だからそうしている。投げ手の方向に向いてしまわないように注意しよう。

ティーバッティングでは、センター方向を見失わないように
※掲載の練習方法を行うときは、くれぐれも安全に気をつけて、ケガなどのないように実施してください。
著=トクサン/『マンガでわかる! トクサンTVが教える 超少年野球教室』(KADOKAWA)
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細