財布がレシートでパンパン状態から卒業しよう! 1日数分でOKの“紙=神ワザ”整理術
処理を後回しにしてしまうと、紙類はじわじわ増えていき、気がつけば部屋に散乱…。そんな、ためがちな紙類も人気ブロガー・尾崎友吏子さん流の整理術で一気に解消しましょう! まずは、気がつくと財布にたまりがちなレシートから。
【レシート整理術】
1.レシートは帰宅前に家計簿アプリへ入力
「レシート類は、家に持ち帰る前にスマホの家計簿アプリに入力します」と尾崎さん。スーパーの会計後、帰り道の信号待ち、エレベーター内で作業は完了。レシートは帰って捨てるだけ。
2.帰宅後、入力ずみのレシートを捨てる
家計簿アプリへ入力がすみ、不要になったレシートは、すぐ捨てられるようにエレベーターの中で準備をしておき、帰宅したらその足で、 DMなどと一緒に洗面台下の雑がみ専用箱に捨てます。
3.クレジット払いのレシートを引き出しへ
クレジットカードで買い物をしたら、後日カードの利用明細と照合できるようにレシートを保管。玄関からもダイニングテーブルからも近い場所にある、デスクの引き出しが保管場所。
4.入力し切れなかったものは夕食後に入力
日中に処理し切れなかったレシートや夫から預かったレシート類は、「 INボックス」へ。夕食後 10分の家庭事務時間に家計簿アプリへ入力し、不要になったレシートは、雑がみ専用箱へ。
【使ったのはこれ!】
●アクティブマネーPro c East Light Software
「レシートが出ない個人商店で、会計と同時に入力することもある私にとっては、アプリが素早く起動するところが魅力。入力の明快さ、費目の自由設定もお気に入りです」。600円。
便利なアプリで家計を管理すれば、買い物レシートをいつまでもとっておいて家計簿へせっせと記入する必要なし! 忙しいママにおすすめの“紙=神ワザ”です。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細