【人気YouTuber直伝!】家で心地よく過ごすために! 自分を愛するおうち時間
家で自分らしく過ごせる時間はありますか?
どんなに素敵な家にしても、違和感があったら自分に合っていないのかも。ありのままの自分で過ごせる空間や時間をつくり、ほっとひと息つきましょう。ここでいったん小休止してどんな時間を過ごせばごきげんでいられるか、自分自身に問いかけてみてください。
心地よく過ごすためのヒント
Hint 1 リラックスする習慣をつくる
習慣化のコツは、「忙しくてもこの時間はここでゆっくりする」と場所と時間を決めておくこと。
Hint 2 パソコンやスマホから離れる時間をつくる
情報疲れしないよう、寝る前はパソコンやスマホから離れてデジタルデトックスを。
Hint 3 毎日のストレッチで心もゆるめる
心と体はつながっています。ストレッチで体を伸ばすと、モヤモヤともサヨナラできます。
Hint 4 休む時間がないときは癒やしの香りをお守りに
リラックス効果がある香りは、仕事や掃除中でも癒やしになり、心のお守りになります。
自分を愛するおうち時間
Happiness Recipe (幸福レシピ)
気分を変えるちょっとしたこと。
1 香りアイテムをあちこちに置く
デスクやベッドサイドなど、すぐ手に取れるところに香りのアイテムを置き、いつでも自分を癒やせるように。ディフューザー、キャンドル、スプレーなどいろいろそろえると楽しいです。

2 ちょっとした時間でもペットと触れ合う
ペットは、見ているだけで笑顔になれる愛しい存在。忙しい日もできるだけいっしょにいると、じんわり心がほぐれていきます。ペットが過ごしやすい環境づくりも忘れずに。

3 ちょっとした散歩で緑と触れ合う
よく家族と緑たっぷりの公園に出かけます。夫婦で何気ない会話をしながら走り回る子どもを見ていると、目の前にある幸せを実感できるのです。お出かけグッズを準備すれば、ワンマイルのお散歩も華やぎます。

4 自分の体をこまめにいたわる
体の状態がわかるのは自分だけなので、ふだんから体の声を聞き、マッサージアイテムでこまめにケアしています。すぐ取り出せる場所にあると、すきま時間にマッサージできます。

~~
主婦YouTuberとして活動してきたほしのこさんの知見やテクニック、ぜひ参考にしてみてくださいね!
作=ほしのこ
※本記事はほしのこ著の書籍『Make My Best Life 私らしい部屋づくりの秘訣』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細