食事後、席でつま楊枝を使わない配慮を。さっとお手入れしたい時の対処法
席でつま楊枝は使わない
年配の方など、食事の後にシーハーと口を鳴らしている姿が見受けられます。加齢とともに歯ぐきがやせて、ものが詰まりやすくなりますから、取ろうとすると音が出てしまいます。
つま楊枝でさっとお手入れしたほうがスマートですから、卓上につま楊枝があるのは、ありがたい配慮ともいえますが、使っている様子は美しくありません。席に置いてあるものですから、その場で使ってもマナー違反ではありませんが、つま楊枝を持ってパウダールームに行き、人目のないところで使いましょう。
やむを得ず席で使う場合は、うつむいて口元を隠して使います。使用後の楊枝は、箸と同じように入っていた袋に戻し、端を折っておきましょう。
作=岩下宣子
【著者プロフィール】
岩下宣子
「現代礼法研究所」主宰。NPOマナー教育サポート協会理事・相談役。30歳からマナーの勉強を始め、全日本作法会の故・内田宗輝氏、小笠原流・故小笠原清信氏のもとでマナーや作法を学ぶ。現在はマナーデザイナーとして、企業、学校、公共団体などで指導や研修、講演会を行う。近著に『相手のことを思いやるちょっとした心くばり』(三笠書房)がある。
※本記事は岩下宣子著の書籍『40歳までに知らないと恥をかく できる大人のマナー260』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位「お姉ちゃんなんだから」なんでいっつも損ばかり。妹のことが小さいときから大嫌いでした/世界で一番嫌いな女(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細


