人を呼べない汚屋敷を脱出!物が少ない生活はメリットだらけ/わたしのウチには、なんにもない。(11)

キレイな部屋をキープするコツとして、よく挙げられるのは「モノを減らす」こと。わかってはいても、仕事や育児に追われて片付けの時間が取れなかったり、子どものためのおもちゃが増えてしまったり…。わかっていても、モノを減らせない方も多いと思います。
人気ブロガーで漫画家のゆるりまいさんは、モノがあふれる“汚屋敷”で育ったそう。片付けが苦手な祖母と母の3人暮らしで、床にモノが散乱し、ダイニングテーブルにもモノが山盛り、来客予定があると前日から大騒ぎ…。そんなある日、失恋をきっかけにゆるりさんは「スーパー捨て魔」に覚醒! モノを捨てることに拒否反応を示す祖母、片付ける側から散らかしてしまう母と衝突しながら、モノを極限まで減らした「なんにもないウチ」に至るまでのエピソードをご紹介します。
モノが少ない家は掃除がしやすくて快適なのはもちろん、震災などの非常時に「何がどこにあるか」を把握しやすいというメリットも。ゆるりさんの体験談から、片付けをするうえでの心の持ちようや家族の巻き込み方を学ぶことができます。
※本記事はゆるりまい著の書籍『わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります』から一部抜粋・編集しました
付き合っていたカレからのプロポーズ。実家を出たからにはきれいな部屋に住みたいと願っていたゆるりさんは「一緒に住んだら四六時中片付けやってると思う」「なんでもかんでも捨てちゃうと思う」と伝えるのですが「それ含めて君なんでしょ。僕は全然平気だよ」とさらりと回答。この人と歩んでいこうと決めたゆるりさんでした。
もう恥ずかしくない




Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細