-
1
- 2
断捨離は度胸! もったいなくても使ってないなら「不用品」/わたしのウチには、なんにもない。2(2)

引越しや気分転換など、さまざまな理由で「断捨離」を行っている方も多いでしょう。そこで“あるある”なのが、卒業アルバム、子どもの工作、高かった服やカバンなど、捨てるのに迷って断捨離が進まない…というケース。明らかな不用品はサクッと処分できても、思い出や記念の品となると、つい悩んでしまいますよね?
そんな悩みの解決方法を、人気ブロガーで漫画家のゆるりまいさんがご紹介! ゆるりさんはモノであふれた「汚屋敷」で育ったことがトラウマとなり、自他共に認める「スーパー捨て魔」に覚醒したと言います。
断捨離上級者のゆるりさんによる「捨てのテクニック」を知れば、悩むことに余計な時間を使わずに済むので、断捨離がぐーんと捗ります。それでは、モノをとことん減らすことにこだわる、ゆるりさんのエピソードをのぞいてみましょう。
※本記事はゆるりまい著の書籍『わたしのウチには、なんにもない。2 なくても暮していけるんです』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
「あなた隠していることがあるわよね?」婚約者の母親は結婚に反対し、手切れ金を用意した/妹なんか生まれてこなければよかったのに(1)
-
2位
突然響いた次女の悲鳴。慌てて駆け込むと、長女が自分の体を撮影していて/娘がスマホで知らない男とやりとりしてました(1)
-
3位
サポートが必要な妹の世話のため? 行きたい高校があったのに、母親から違う高校を勧められた/妹なんか生まれてこなければよかったのに(7)
-
4位
高校からの友だちには妹の障害を話せなかった。だけど一緒にいるところを見られてしまって
-
5位
母親の負担を減らしたくて、行きたい高校を諦めた。これでいいんだよね?/妹なんか生まれてこなければよかったのに(8)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細