ピアノ教室って何!? 毒親が勝手に申し込んだ習い事なんてやりたくない/母がしんどい(4)

暴力による支配や過剰な干渉、あるいは育児放棄などで子どもに悪影響を及ぼす親のことを「毒親」と表現することがあります。そんな「毒親」に育てられた子どもたちは、たとえ大人になって親元を離れてからもその影響で自己肯定感が低く、自分らしく生きることが難しくなったこともあるのではないのではないでしょうか。
これから紹介するエピソードに登場する田房永子さんも、過干渉な母親との確執・葛藤に苦しめられてきました。
「あなたのため」と言っては子どもの意思を無視して行動を支配したり、些細なことで突然キレはじめて手を付けられなくなったりする母親の行動は、田房さんにとって苦痛だったそうです。
そんな田房さんと母親のエピソードをご紹介します。
※本記事は田房永子著の書籍『母がしんどい』から一部抜粋・編集しました。
突然始まる習い事 そしてお年玉が…


親の一方的な理想の押し付けは、子どもの人格形成に影響を与えてしまいそうです。親の理不尽な行動に振り回された経験や、親と一緒にいるのが息苦しいと思ったことがある方は、親と距離を置いて、「親の行動の原因は自分のせいだ」と自分を責めないようにしましょう。
著=田房 永子/『母がしんどい』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
-
1位生活費をまともに渡さずキャバクラ通いの夫。食事にもケチをつけてきて…/モラハラ夫から助けてくれたのは反抗期の息子でした(3)
-
2位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
3位「おばあちゃんが一番大好き」孫の作文をきっかけに息子夫婦とは微妙な関係に...【みなさんの体験記】(20)
-
4位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
5位これってモラハラ?慣れすぎた夫の暴言に、友人から指摘が/モラハラ夫から助けてくれたのは反抗期の息子でした(4)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

