-
1
- 2
なぜ? 歳を取った義母が思い込みが激しくなって困ります…/まいにちが、あっけらかん。(3)

ガンコで融通がきかない、思い込みが激しすぎる、家の中に物をため込む、プライドが高すぎるなど、歳をとってから親の行動や性格が以前とは変わった気がする…なんて感じたことはありませんか?
これらの行動は記憶力や認知機能の低下など、高齢者が自分ではコントロールができない原因があるようです。老年行動学専門家の佐藤眞一教授はこうした原因を周りが理解したうえで、「高齢者の『人間らしさ』を感じて、寛容に接してほしい」と話します。
イラストレーターのなとみみわさんが同居する80代の義母&離れて暮らす70代の実母の行動を例に、佐藤教授が原因と解決策を指南! 高齢者の困った行動の原因がわかれば、無駄にイライラすることが減り、接し方にも余裕が生まれるはずです。
※本記事は漫画/なとみみわ、監修/佐藤眞一の書籍『まいにちが、あっけらかん。―高齢になった母の気持ちと行動が納得できる心得帖』から一部抜粋・編集しました
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
「あなた隠していることがあるわよね?」婚約者の母親は結婚に反対し、手切れ金を用意した/妹なんか生まれてこなければよかったのに(1)
-
2位
突然響いた次女の悲鳴。慌てて駆け込むと、長女が自分の体を撮影していて/娘がスマホで知らない男とやりとりしてました(1)
-
3位
サポートが必要な妹の世話のため? 行きたい高校があったのに、母親から違う高校を勧められた/妹なんか生まれてこなければよかったのに(7)
-
4位
高校からの友だちには妹の障害を話せなかった。だけど一緒にいるところを見られてしまって
-
5位
母親の負担を減らしたくて、行きたい高校を諦めた。これでいいんだよね?/妹なんか生まれてこなければよかったのに(8)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細