おでんやパスタにも!?料理を美味しくする「高カカオチョコレート」の意外なレシピにびっくり!

健康志向がより高まりつつある昨今、カカオポリフェノールが豊富な高カカオチョコレートがますます注目されています。なかでも、株式会社明治の高カカオチョコレートブランド「チョコレート効果」は、1998年4月の発売開始から現在までロングセラーにしてトップセラー(インテージSRI 高カカオチョコレート市場 2021年4月~2022年3月累計ブランド別販売金額)なんですって!
そんな人気の「チョコレート効果」の発売25周年を記念して、初の公式レシピBOOK『チョコレート効果食堂』(著・株式会社明治)が2023年2月1日に発売されました。
「チョコレート効果」は、実は、料理にちょい足しするだけで最高の調味料にもなるそうなんです!ポイントはチョコレートの主原料であるカカオとその製造工程。チョコレートはカカオ豆を発酵してつくった発酵食品なので、味噌、チーズなどの発酵食品との相性は抜群なのだそう。
さらにカカオを焙煎することによって生まれる数百種類以上の香り成分によって、味に広がりと深みを与え、より料理を美味しく感じさせてくれるのだとか。しかも、「チョコレート効果」が料理にプラスされることで、カカオポリフェノールが摂れるというのもうれしいところです。
そして、「チョコレート効果CACAO 72%」「チョコレート効果CACAO 86%」「チョコレート効果CACAO 95%」とカカオ分の含有率別のラインナップだからこそ、いろいろな使い方ができますよ。
例えば、
・CACAO 72%は、コク甘なヘルシー「スイーツ」
・CACAO 86%は、ヘルシーな「おつまみ」
・CACAO 96%は、ヘルシー料理の「隠し味」



バレンタインの時期にぴったりのスイーツはもちろん、おでんや、鍋、混ぜ麺、ポテサラなど、「チョコレート効果」の特徴を存分に活かした意外性のある料理も考案。さらに、お湯に溶かすだけの「チョコレート効果ドリンク」やレンジを使って簡単にできる「豆乳高カカオチョコプリン」といったお手軽レシピなど、オリジナリティーあふれるレシピが全60品掲載されています。
高カカオチョコレートの新たな食べ方、使い方を知り、今よりもワンランク上の料理を楽しんでみてくださいね。
文=秋武宏美
Information
出版社:株式会社アスコム
著者:株式会社明治
定価 :1,430円
判型:A5判
頁数:128ページ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細