ものが多くても大丈夫!「家を片づいたふうに見せるテク」ベスト3
旅館やホテルに宿泊したり、人の家に遊びに行ったあと、帰宅した自分の家を見回して「あ〜、うちってごちゃごちゃしてるな〜」なんて思ったことはありませんか?
パッとすっきり片づいた部屋にすることはできなくても、今すぐおうちを気持ちよく整える方法があります。それは、、、"片づいたふうに見せる"ということ。
「ものが多くても、規則性があれば片づいて見える」と教えてくれたのは、知的家事プロデューサーの本間朝子さんです。さっそく"片づいたふうにみせる"方法を教わりました!
片づいたふう その1
散らかったおもちゃはラグの内側にあればよし!

リビング全体におもちゃが散らかっている光景。はぁ〜これ全部片づけるのか、と考えるとしんどくなります。幼い子どもと一緒に片づけをするのもときには必要ですが、毎日のこととなると、なかなか時間がかかって大変な作業ですよね。
「おもちゃはこのラグからはみ出さないように、内側にまとめる。そんな緩めのルールを設けると、子どもも実践しやすく、大人も気が楽です。部分的に散らかっていても、それ以外の床が片づいていれば、なんとなくすっきり感が生まれます!」
片づいたふう その2
リビングだけきれい。それでよし!

「おうち全体を毎日きれいに保つのは、なかなかハードルが高いこと。まずは家族が過ごすリビングだけ散らかっていなければOKとしましょう」と本間さん。脱ぎっぱなしの服や個人のものは、子ども部屋や寝室、洗面所などへ。リビング以外はごちゃごちゃしていてもお互いに文句なし!と家族でルールを共有して!
片づいたふう その3
テーブルの上のものは、端に寄せてきちんと並べる

ダイニングテーブルに子どももおもちゃやお菓子、リモコン、郵便物など、ごちゃっと散らかっているときは、1つ1つを片づけなくてもOK。端によせて積み上げたり、並べたり。ここでポイントなのが、適当にざ〜っと寄せるだけではダメなのです。「書類も箱類も角を揃えてきちんと並べましょう!
こうして“片づいたふう”に見せるには、緩く簡単なルールをつくって規則性をつくることが大事。“片づいたふう”の雰囲気が増したら、ものが多くても散らかっていても、気分だけは片づけた爽快感を得られます!
また散らかして〜とイライラするよりも、まずは“片づいたふう”で、心穏やかに1日をのりきりましょう!
教えてくれた人▷本間朝子さん

知的家事プロデューサー。仕事と家事の両立に苦しんだ経験から家事の効率化を目指すメソッド「知的家事」を考案。
イラスト/ナカオテッペイ
文/レタスクラブ編集部T
Information

▼『レタスクラブ ’23 6月号』は夏前にやせたい!ダイエット大特集▼
薄着の季節が近づくと、より気になってくる…ということで、今号はダイエットスペシャル号。読者の皆さんのお声から、やせない4大原因を考え、それらをつぶしていく企画を詰め込みました! /代謝をアップさせる「とりむね肉」レシピ/ダイエットにピッタリなかぼちゃのおやつ/かのまんさんのダイエットスイーツ/その他、エクササイズや睡眠の見直しなど、料理以外でもダイエットを助ける企画が盛りだくさん!/【別冊付録】賛否両論 笠原将弘さんの「野菜たっぷりBOOK」。/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWS連載は小山慶一郎さんがご登場します。コミックエッセイも多数!レタスクラブ6月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細