小1息子の授業態度にハラハラ、不安な役員決め。ワーママが駆け足で向かう参観日/働きママン 小学1年生の壁を突破せよ!(2)

先生…カラダを張った授業ですね…

ワーママ復職以来最大のピンチ!?目の前に立ちはだかる「小1の壁」
『働きママン 小学校編 祝 ご入学! 小学1年生の壁を突破せよ!』2話【全6話】


総務省統計局が公表している「労働力調査(詳細集計、令和4年2月発表資料)」によると、令和3年の""専業主婦世帯""の世帯数は約560万世帯なのに対し、夫婦ともに就業している""共働き世帯""は約1200万世帯に。夫婦共働きがベースの生活スタイルを選択する人が増え続ける一方、仕事・育児・家事のバランスは悩ましいですよね。
なかでも「育児」は相手が子どもなだけに、なかなか予定通りに進まないことばかり。目の前の子どもがよく食べよく眠り、元気に学校に通ってくれることで、仕事にも集中できる…。そう実感する人も多いのではないでしょうか。

建築資材を扱う会社に勤める一ノ瀬圭子さん。2度の育休を経た36歳の春、長男・太郎くんは晴れて新1年生、そして長女・ゆりちゃんも4歳になり、育児にもだいぶ余裕が出てきました。さらに仕事に全力投球できる……!と意気込む圭子さんですが、保育園より帰宅が早い小学校の生活サイクルはなかなかのハードモード。そして平日に行なわれる授業参観と保護者会。世の働く親がうわさする「小1の壁」に直面するのです…。

※本記事はおぐらなおみ著の書籍『働きママン 小学校編 祝 ご入学! 小学1年生の壁を突破せよ!』から一部抜粋・編集しました。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

コミックエッセイランキング

コミックエッセイをもっと見る

作品を検索する

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細