-
1
- 2
収納も調理もぐっとストレスフリーに!100円グッズ愛好家がリアルに愛用中のグッズ

さまざまなアイテムが揃う100円ショップには、家事の時短を助けてくれそうなものがたくさん! SNSで人気がある暮らしの達人たちも、上手に利用しているようですよ。
そこで「時短がかなう100円グッズ THE BEST」今回は、100円グッズ愛好家に今リアルに愛用しているグッズをお聞きしました。
【編集部より】
100円グッズ愛好家のみなさんは、100円グッズの新情報や賢い使い方について常にアンテナを張り巡らしている方々ばかりです。収納・家事系で一番気に入っているグッズについて、自由に回答いただきました。グッズのセレクトはもちろんのこと、暮らしが快適になるように使いこなすワザは真似したいものばかりです!
* * *
扉の裏を有効活用して、子どもも大人も快適に!
▶︎教えてくれたのは
akiさん

整理収納アドバイザー。育児と仕事、家事のたいへんさを収納で解決すべく、そのアイディアをインスタグラムで発信。現在はフォロワー数27万人超の人気に。近著は『1秒片づけ』 (学研プラス) 。
Instagram:@shiroiro.home
akiさんの家は対面式のキッチンで、リビング側も下が収納棚になっています。ここは家族が使いやすい便利な場所。「この収納棚を最大限に活用するために、扉の裏もフル活用しています。みんなが使う場所をより使いやすくするために、100円グッズは必需品です!」
子どもが塗り薬を塗るときにさっとチェック

子どもの薬などが入っていて、目の周りに薬を塗る際にあける棚の扉に、薄型のミラーを貼っています。子どもの背丈に合わせていて、自分で身だしなみも整える習慣がつきました。
雲型ミラー ¥110/Seria

【編集部より】
アイテム自体は普通の鏡。でも「扉の裏に貼る」という発想に思い至るのが、さすがです。
また、鏡の下のクリアポケットにはバンドエイドを入れ、さらにその横にはバンドエイドを剥がしたあとのゴミを入れる袋も貼り付けてあります。子どもが自分でケアして片づけまでできるように、という気づかいがすばらしい!
確認したいときに、さっと取り出しやすいのが魅力!

光熱費の領収書など、毎月必ず届く書類を入れています。仕分けやすく、見返しやすいんです。扉の高さに合わせて上部といちばん下のポケットをはさみで切り、自分に合う形にして愛用中!
ウォールポケット クリア7 ¥110/Seria

【編集部より】
扉裏収納は、書類を一時置きするスペースとしても良さそう! 仕分けてそのまま書類入れの棚にしまうようにすれば、作業にムダがないですよね。ポケットは、ハサミやペンなどよく使うものを入れておくのにも便利。ポケットの数を自分仕様にカスタマイズするのも真似したいアイデアです。
Information
<レタスクラブ23年5月号より>

▼『レタスクラブ’23 5月号』はお安くてイイものスペシャル!▼
今月はほぼ一冊まるごと「お安くてイイもの」大特集! 料理特集では「ひき肉って万能!」ということで、コスパ抜群のひき肉を使ったレシピをたくさんご紹介/驚きの使い方満載! トマト缶があって助かった!/納豆の意外な使い方10/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/【特別付録】時短がかなう100円グッズ THE BEST/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ5月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細