- 1
-
2
「あれどこ?」のやり取りが減った! 壁&扉を活用した目からウロコの収納術
ゴミ箱を置く代わりに壁にくっつける!
「床掃除のたびにゴミ箱を動かしたり、ゴミ箱自体のお手入れをする手間をなくしたくて」と、akiさんが考えたのは、ゴミ袋を浮かせる作戦。「床にものを置かないので掃除がラク。必要な場所に設置できて、ゴミ捨てや次の袋の準備も簡単」
玄関に強力両面テープでゴミ袋をペタッ!

玄関の靴箱には袋をペタリ。帰宅後は使用ずみのマスクをここに入れる。
【これも便利!】

どこでもペタッとゴミ袋 18枚入 英字柄 ¥110/Seria
リビングにはフックピンを使ってゴミ袋をつるす

100円ショップにあるデザインのよい袋を数枚まとめてつるして使用。「手前の袋にゴミを入れ、外せば次の袋が使えます」
子どもの細かいものは扉の内側に貼る
小学校低学年の子どもにとって、ペンや爪切り、はさみなどのよく使うものは視界に入るほうが元に戻してくれるというakiさん。「マグネットでくっつかないものは、100円グッズのマグネットでつくようにして仕組みを作ると、あれどこ?といったやり取りが減ります」
マグネット補助板を扉の裏側に貼り、よく使うものを
ダイニングにある子ども用の棚の扉裏にも面収納を。「細長いマグネット補助板には、爪切りなど、よく使う小物をくっつけて収納」

マグネット用 取り付けパネル ロング 約幅13.5×高さ3cm ¥110/Seria
* * *
子どもたちが進んで片づけに協力してくれるしくみを作ることで、母のストレスも大幅減。こまごまとしたものをすっきり浮かせることで、テーブルや床の掃除もしやすくなりますよ。
壁や側面のくっつけ収納、おすすめです!
編集協力/田中理恵
【レタスクラブ編集部】
Information
<レタスクラブ23年5月号より>

▼『レタスクラブ’23 5月号』はお安くてイイものスペシャル!▼
今月はほぼ一冊まるごと「お安くてイイもの」大特集! 料理特集では「ひき肉って万能!」ということで、コスパ抜群のひき肉を使ったレシピをたくさんご紹介/驚きの使い方満載! トマト缶があって助かった!/納豆の意外な使い方10/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/【特別付録】時短がかなう100円グッズ THE BEST/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ5月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細