活路はテーブル下にあり! リビングがすっきり片付く100円グッズ活用術

家族が集うリビングは、どんなに整頓してもモノがあふれがち。スペースが限られているから簡単に収納場所を増やすことはできない...なんて思っていませんか?
でも、100円ショップで手に入る定番グッズを組み合わせることで、収納スペースを劇的に増やすことができるんです!
「時短がかなう100円グッズ THE BEST」今回は、収納王子コジマジックさんに教わる収納術で、リビングをすっきりさせちゃいましょう!
* * *
▶︎教えてくれたのは
収納王子コジマジックさん

片づけ、収納、住まいに関する実績と知識を持ち、芸歴30年の男性ライフスタイル系タレントのパイオニア。「笑い」を取り入れたセミナーが話題で、著書・監修本も多数。YouTubeやTikTokなどSNSでも収納に関する動画を配信中!
テーブル下の空間を最大限活用せよ!

在宅ワークや子どもの勉強などで、家族が集まるリビング。仕事や勉強道具を広げやすいよう、テーブルで使うものはテーブル下を活用して!
出しっぱなしになりがちな雑誌や新聞は一時置き場を作る!
読みかけの雑誌や新聞は置き場に困り、ついつい出しっぱなしに。「突っ張り棒2本で、テーブル下がラックに早変わり! 出し入れしやすいよう、手前に作るのがポイント」

2本の幅は20cmほど空けて
【必要なもの】

突っ張り棒×2
タオルハンガーとトレイで文房具の引き出しに!
仕事や勉強のたびに文房具を持ち運ぶのは面倒……。「引き出しがないテーブルでも、タオルハンガー2本と冷蔵庫用トレイを組み合わせて引き出しに! 文房具をすっきりまとめられます。カトラリー入れにしても◎」

トレイの奥行きに合わせて距離を取り、タオルハンガー2本を貼りつけて。

必要なときにサッと引き出して使える!
【必要なもの】

粘着式のタオルハンガー×2

冷蔵庫用トレイ×1
ティッシュとゴミ箱はセットでテーブル下に隠す!

食事中によく使うティッシュも、テーブル下を定位置にすると便利! 「粘着フックと平ゴムで、簡単にティッシュ箱ホルダーが作れます。小さなゴミ箱もフックで設置すれば、使ってすぐにポイッ!」
【必要なもの】
〈ティッシュ用〉

平ゴム (20cm程度) ×2

可動式の粘着フック×4
〈ゴミ箱用〉

メッシュのカゴ×1

小さめの粘着フック×1
【ティッシュ箱ホルダーの作り方】
1. 平ゴムの幅を半分に折り、端にはさみで2mmほど切り込みを入れます。

2. 反対側の端も同様に切り込みを入れ、粘着フックに掛けられる穴をあけて。

3. フックがすべて外側を向くように4カ所設置したら、フックに平ゴムを取り付け。

4. 2本の平ゴムとテーブルの間にティッシュ箱を挟んで完成!

* * *
テーブル下に、こんなにいろいろなものが収納できるとは驚きです。お宅のテーブルの裏も、ぜひチェックしてみてくださいね!
編集協力/田中理恵
【レタスクラブ編集部】
Information
<レタスクラブ23年5月号より>

▼『レタスクラブ’23 5月号』はお安くてイイものスペシャル!▼
今月はほぼ一冊まるごと「お安くてイイもの」大特集! 料理特集では「ひき肉って万能!」ということで、コスパ抜群のひき肉を使ったレシピをたくさんご紹介/驚きの使い方満載! トマト缶があって助かった!/納豆の意外な使い方10/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/【特別付録】時短がかなう100円グッズ THE BEST/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ5月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細