定番の「ニトリ」収納ケースは色で使いわける!収納のプロに学ぶ実用的な使い方

家の中を心地よく整えたいとき、頼りになるのが「ニトリ」の収納アイテム。収納のプロたちからも絶大な信頼を集めるブランドです。そのニトリを含め、収納ケースといえば「白」が定番ですが、収納のプロいわく、「白以外の色のついたケースを使うと家事がラクになる」とのこと。ニトリの収納ボックスを例に取って、その使い方とメリットをご紹介しましょう!
* * *
▶教えてくれた収納のプロは
中山真由美さん
整理収納アドバイザー。これまでに2000軒以上の家庭の片づけをサポート。自称「収納グッズオタク」というほどの豊富な知識を生かし、収納グッズの監修にも携わっている。
色つき収納ケースの実用的な使い方4例
使いやすいカラーばかり7色も!
収納ケース Nインボックスシリーズ
¥399 ~¥699 /ニトリ

「色つきの収納用品を使うメリットは、次に挙げるとおり、ものの管理がしやすくなる、探しものが減るなどさまざまですが、そのどれもが家事の負担の軽減につながります。とはいえ鮮やかすぎる色だと悪目立ちしてしまうので、淡いカラーから取り入れるのがおすすめ」(中山さん)
使い方1:人別にする
外出時にバッグに入れるお出かけセットを、家族ごとに色分けしたケースに収納。色分けすればパッと見て「自分のもの」が認識でき、管理がしやすくなります。

使い方2:用途別にする
マスクなど家族に「あれどこ?」とよく聞かれるものを、あえて色つきのケースへ。目立つので探しやすく、場所も記憶にインプットされるため、聞かれる回数がグッと減るはず。

使い方3:注目させる
色つきのケースを郵便物の一時置き場にすると、色の持つ「注意喚起する力」によりチェック漏れが減少。大事なお知らせを見逃していた……という失敗がなくなります。

使い方4:入れるものに合わせる
靴やアウトドアグッズなど、土や砂汚れがついているものを収納する場合、白いケースだと手入れがたいへん。中に入れるものに合わせた色選びが、家事をラクにするコツ。

* * *
色を利用して収納グッズを使い分けると、こんなに便利になるなんて驚きです! 今回ご紹介した以外にも、ニトリには、まだまだ「使える」収納グッズがたくさんあります。用途に合わせて上手に色を取り入れ、ラクしてキレイを目指しましょう。
撮影/三佐和隆士 取材・文/恩田貴子
※価格は2023年4月4日現在のものです。
【レタスクラブ編集部】
Information
ニトリ
https://www.nitori-net.jp/
※価格は2023年4月4日現在のものです。
▶教えてくれた収納のプロは
中山真由美さん
整理収納アドバイザー。これまでに2000軒以上の家庭の片づけをサポート。自称「収納グッズオタク」というほどの豊富な知識を生かし、収納グッズの監修にも携わっている。
<レタスクラブ23年5月号より>

▼『レタスクラブ’23 5月号』はお安くてイイものスペシャル!▼
今月はほぼ一冊まるごと「お安くてイイもの」大特集! 料理特集では「ひき肉って万能!」ということで、コスパ抜群のひき肉を使ったレシピをたくさんご紹介/驚きの使い方満載! トマト缶があって助かった!/納豆の意外な使い方10/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/【特別付録】時短がかなう100円グッズ THE BEST/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ5月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細