【洗濯のプロ技】「プチ予洗い」と「洗剤の選び方」で汚れ落ちが格段に変わる!
洗濯のさまざまなことがストレスになりがち。中でも、洗剤をちゃんと使っているのに汚れが落ちない!ということ、ありませんか? それ、もしかしたら「洗い方」や「洗剤選び」に問題があるのかも。洗濯王子こと中村祐一さんに、汚れ落ちが格段に違ってくる「洗濯ワザ」を教えてもらいました。
【「プチ予洗い」で汚れは格段にきれいに落ちる】
「洗濯は洗濯機にお任せということが大半だと思いますが、重要なのは“予洗い”。汚れ部分だけを手洗いしてざっと汚れを落としておくと、仕上がりに差がつきます。手洗いといっても、時間は30 秒~数分程度。ここですべての汚れを落とさなくても大丈夫です。さっと洗うことで汚れが緩み、落ちやすくなるんですよ」
【洗剤の選び方で汚れ落ちは全然違う! 】
洗剤は「弱アルカリ性」、「中性」といった「液性」の確認を。弱アルカリ性は洗浄力が高く、中性は衣類にかかる負担が少なめ。また、粉末が最も洗浄力が高く、液体、おしゃれ着用の順にマイルドになります。
<洗浄力が高い順番 洗剤リスト>
●粉末洗剤/ 弱アルカリ性。汚れのひどいもの向き。蛍光剤や酵素配合のものは、白く洗い上げるパワーが強い。
●液体洗剤/ 日常の「基本の洗剤」に。ボールタイプも同程度の洗浄力だが、液体のほうが量を細かく調整しやすい。
●おしゃれ着洗い洗剤/中性で、洗浄力は弱め。衣類の風合いを損なわず、やさしく洗い上げる。
汚れや衣類の素材によって洗剤を使い分け、気になる部分は「プチ予洗い」。これで洗濯ストレスが減るなら、実行しない手はありません!
Information
洗濯家。「洗濯でセカイを変える」をモットーに洗濯のアドバイスを行なう。クリーニング会社の3代目として培ったプロの技術を、家庭でも取り入れやすい形にして伝えている。
sentaku-yuichi.com
撮影=小林愛香 イラスト=モリナオミ 編集協力=中村 円
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
