互いの本音を語り合った翌朝、夫が妻へと宛てた和歌/超訳百人一首 うた恋い。(6)

はるかな昔から歌い継がれ、愛されてきた百人一首。 平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公家・歌人である藤原定家が選定した百の和歌には、現代の私たちも共感ができる普遍的な「人の思い」がみごとに詠みこまれています。
とりわけ「恋」の和歌にこめられた思いは、驚くほど昔も今も変わらないもの。歌人たちの恋と人生とはどんなものだったのか…。そんな百人一首の深い魅力を、恋の歌を中心にコミックで分かりやすくお届けします!
※本記事は杉田圭著、渡部 泰明監修の書籍『超訳百人一首 うた恋い。』から一部抜粋・編集しました。
和歌(うた)物語
筑波嶺の みねより落つる みなの川
恋ぞつもりて ふちとなりぬる
<陽成院>
陽成院/貞明(ようぜいいん/さだあきら)

第57代天皇。母は藤原高子。名は貞明。9歳で即位したが、常識を逸した行動が目立つとして17歳で退位させられ、60年以上に及ぶ長い隠遁生活を送った。
綏子内親王(やすこないしんのう)

陽成院の次の天皇となった光孝天皇の皇女。退位した後の陽成院に嫁いだ。
「あなたに恋をします」という綏子内親王の心を知った陽成院。彼は翌朝、文をしたためることに。



著=杉田圭、監修=渡部泰明/『超訳百人一首 うた恋い。』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位「おばあちゃんが一番大好き」孫の作文をきっかけに息子夫婦とは微妙な関係に...【みなさんの体験記】(20)
-
3位生活費をまともに渡さずキャバクラ通いの夫。食事にもケチをつけてきて…/モラハラ夫から助けてくれたのは反抗期の息子でした(3)
-
4位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
5位これってモラハラ?慣れすぎた夫の暴言に、友人から指摘が/モラハラ夫から助けてくれたのは反抗期の息子でした(4)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

