「お金、全然足りない」働かない母に搾取される長女。我慢の連続だった幼い頃の記憶

本来大人が担うべきケア責任を子どもが引き受けているヤングケアラー。令和2年に厚生労働省が行った調査「ヤングケアラーの実態に関する調査研究」 によると、世話をしている家族が「いる」と回答したのは小学6年生で6.5%、中学2年生で5.7%、高校2年生で4.1%、大学3年生で6.2%という結果でした。ヤングケアラーは教育が受けられない、同世代との関係が築けないというだけではなく、心身の健全な発達に影響を及ぼすことがあり、大きな社会問題として注目を集めています。
だらしない夫と離婚し、4人の娘を一人で育てることになった母親。長女の五月さんは、そんな母親を助けようと、まだ自分が子どもにもかかわらず、幼い妹たち3人の世話や家事全般を担っていくことになります。しかし、次第に母は生活の苦しさや母親というプレッシャーから毒母の片鱗を見せ始め、五月さんに強く当たりだすように。五月さんがアルバイトをするようになってからは、お金の工面もすべて五月さんが背負うことになってしまうのです。
遊ぶだけで働かず、五月さんにお金をたかるだけの母。五月さんが幼いころはどんな家族関係だったのか、五月さんの思い出を見てみましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

プレゼント企画
「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細