【YouTuber・pikeが教える!】目に見えない美しさを楽しむ! 香りにこだわってみよう

大学法学部に通いながら、勉強に配信にグッズの開発に…と様々な活動を精力的に行い、チャンネル登録者56.5万人(2023年8月現在)の「勉強のやる気」を引き出した、ライフ×勉強系YouTuber・pikeチャンネルさん。
その活動を支えるのは、「物事を究極までシンプルにすること」なんだそう。まずは自宅の暮らしぶりをシンプルに整えていくことで、「リラックスできるのに集中できる」、そんな夢のような学習環境を作ることができるようになるんだとか!
暮らしを整え、頭と心を整える。そんな、pikeさんが実践する生活のヒントをご紹介します。
〜〜〜〜
香りにこだわってみよう
目に見えない美しさを楽しもう
皆さんは、どのような香りが好きですか。
香りが美しい理由は、目に見えないからです。目をつむっても、手で視界を覆っても感じることができるのは、香りにしかない唯一の美しさです。外見や見た目の美しさを求める世界にうんざりしている人々がいるとするなら、この無形の美ほど癒しになるものはありません。
香りと出来事は強く結びついています。好きな人の香りを脳が覚えるように、香りは深く心の記憶に残ります。いくら栄養価が高くても、香りがない食べ物は美味しいとは感じられません。どれだけ素敵なカフェのコーヒーでも、香りなしでは味気ない物になってしまいます。だから、人生でも、香りをおろそかにしてはいけません。

サシェやアロマで部屋を良い香りに
香りを楽しめる場所は、外だけではありません。家の中でも十分に楽しめます。
おすすめなのは、香料ビーズをメッシュ袋に入れて部屋にぶら下げておく方法です。僕は部屋の壁やドアにぶら下げて飾ったり、トイレの香り道具として配置したりして、フル活用しています。
アロマオイルやキャンドルは、いざ使ってみると暮らしの必需品になります。絶対的に必要ではないけれど、もし「そんなのいらない」なんていう人がいるなら、香りの楽しみを味わった経験がないだけで、人間は誰しもここに癒しを求めることができると思っています。
香りに敏感になることは、気分を整えることになります。まさに、自分の気分を調整するための道具です。そして、香りはずっとあなたのそばに居続ける最高の友達です。
香りとの出合い方
人は、自分に身近な香りに対して好感を抱きますが、逆に馴染みのない香りには嫌悪感を抱いてしまいます。だから、刺激が強すぎたり甘すぎたりする香りは、多くの人に好印象を与えるわけではなく、自己満足の香りで終わってしまいます。
時々、強烈な香りを身にまとった人に出会うことがありますが、あれは本人がそこまでして香りを強調したいというよりは、鼻が香りに慣れてしまって、その過剰さに気付いていないのだと思います。
とはいえ、たとえどれだけ自分が満足できる香りをつけるにしても、周りの人たちが良い気分になれないと、主張が強すぎる不快な香りになりかねないです。だから、お気に入りの香水と出合うためには、「周りの人を喜ばせられるか」という目線が大切だと思っています。

【著者プロフィール】
pikeチャンネル
名古屋大学法学部在学。中高生向けの勉強法動画やきれいなノートの取り方などの勉強系コンテンツのほか、白を基調としたシンプルで洗練された暮らしぶりをYouTubeで配信し、女子中高生や大学生を中心とした若い世代から支持される。自身開発のブランド「WhiteStudio」では使い勝手にこだわったペンケースやノートセットを制作するなど文具開発も手掛ける。
※本記事はpikeチャンネル著の書籍『pike式 シンプルな習慣で頭と心が「整う」勉強法』から一部抜粋・編集しました。
著=pikeチャンネル/『pike式 シンプルな習慣で頭と心が「整う」勉強法』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細