世界的に広がった「#MeToo運動」。コンプライアンス意識の高まり/日本の歴史16(6)

多様性していく社会のなかで、複雑化する課題と進化する日本
東日本大震災からの復興が進んできた2016年頃、日本は多様化する社会で起こるさまざまな課題に向き合います。「保育園落ちた」の投稿が話題になった待機児童問題、平成の天皇の生前退位のご意向による皇位継承議論、アメリカ大統領・トランプ氏就任によって危機に陥ったTPP協定など。泣き寝入りせずSNSを通して被害を告発する「#MeToo運動」の広がりでコンプライアンス意識が高まり始めたのもこの頃です。
記憶も新しい平成の終わり頃の日本を、外国国籍をもつ同級生と一緒に高校入学を目指して勉強中の未来ちゃんと振り返ってみましょう。
※本記事は『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史16 多様化する社会 平成時代~令和』(監修/五百旗頭薫、カバー・表紙・まんが作画/柳沼行)から一部抜粋・編集しました。
Information
おすすめ読みもの(PR)
コミックエッセイランキング
-
1位
「あなた隠していることがあるわよね?」婚約者の母親は結婚に反対し、手切れ金を用意した/妹なんか生まれてこなければよかったのに(1)
-
2位
レジ店員を大声で罵倒。激昂する高齢男性を見て浮かんだ、過去の記憶/わたしの親が老害なんて(1)
-
3位
突然響いた次女の悲鳴。慌てて駆け込むと、長女が自分の体を撮影していて/娘がスマホで知らない男とやりとりしてました(1)
-
4位
サポートが必要な妹の世話のため? 行きたい高校があったのに、母親から違う高校を勧められた/妹なんか生まれてこなければよかったのに(7)
-
5位
「幸せが増えましたね」自身のオンラインサロンでメンバーを励ます人気エッセイスト/怖いトモダチ(1)
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細