生活感を隠すなんてムリ、とあきらめないで!物が多くても片づいて見えるプロの技
「家が狭いから…」「子どもが散らかすから…」「収納が少ないから…」と、家にあふれる物にストレスを感じている人はいませんか?整理収納アドバイザーであり、ディスプレーのプロである能登屋英里さんが提案する『築50年52平米ものが多いのに片づいて見える家』には、これらのお悩みを解決する5つのルールが紹介されています。
能登屋さん流のルールに沿って家を見直せば、センスや広さがなくても、片づいて見える家にアップデートできるはず。そこで、本書にあるルールを1つずつを、全5回の連載で能登屋さんが紹介。今回はその1回目です。
能登屋英里さん

ビジュアルコンサルタント、整理収納アドバイザー。会社員時代、アパレルショップのディスプレーを担当し、ビジュアルのバランス感覚を養う。その後、海外暮らしを経験や帰国後の出産、育児、マンションをリノベーションを経て、整理収納の道へ。2023年12月に初の著書『築50年52平米ものが多いのに片づいて見える家』(KADOKAWA)が発売。5つのルールに分け、素敵な空間を彩る工夫、役立つ収納の考え方などを紹介。
【ルール】生活感を隠す

大好きな家で過ごすとき、大事にしているのはリラックス間です。よく使うものは使いやすい場所に置いておきたいけれど、乱雑におくと落ち着かない空間に。そこで、生活感のある実用品は、隠しながら便利な場所に置く工夫が生まれました。
1.北欧柄のトートバッグにポリ袋を

フィンランドを旅した際、ビンテージ生地で作られたトートバッグを自分へのお土産に購入しました。とてもすてきで、しまったままにしておくのはもったいない……。そこで、いつでも楽しめるように、リビングの目立つ壁につるしました。どうせなら、何かの収納に使えないか?と考えて、ポリ袋を入れたら、片づけ中に処分するものをまとめるときなど、何かと便利なのです。出し入れが簡単で、多少量が増えてもあふれません。S字フックや石こうボード用のフックなどでつるせば、欲しい位置に取りつけられます。飾りたくなるようなトートバッグに出会ったら、インテリア兼収納に取り入れてみませんか?
2.布で空間を緩やかに仕切る

フルリノベーションをする際、少しでも空間を広く見せたくて、あえて玄関と部屋の間にドアを設けませんでした。ですが、ここは築50年超えのマンション。冬場は冷気が入り、夏場はエアコンが効きにくいと、住んでみて分かりました。
そこで、お気に入りの布をつるして空間を仕切ることに。布の上を折って長さを調整し、上部を輪っかつきのクリップで挟んで、突っ張り棒につるせば完成です。風通しのために開けておきたい寝室、隠したいクローゼット、集中したいワークスペースなど、布が1枚あれば空間を緩やかに仕切ることができて目隠しにも。インテリアのアクセントとしても大活躍です!
◇ ◇ ◇
生活感を隠すのって、難しい…と諦めがちなところですが、自分のお気に入りのトートバッグをしまわずにインテリアに取り入れたり、大判の布を突っ張り棒でつるすだけだったり。能登屋さんのルールは、すぐに取り入れやすい手軽さが魅力です。ものを捨てなくても、このルールを取り入れるだけで、インテリアは劇的にアップデートできるものなのですね!
撮影/木村文平 取材・文/田中理恵
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
-
5位「私もキレイ、あの子もキレイ」でいいじゃん。白川さんの最強メソッド/メンタル強め美女白川さん1(1)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細
