まるで魔法みたい!夜空に立つ光の柱の正体は?/もっとすごすぎる天気の図鑑(2)

街灯りの光柱(ライトピラー)

青空に突然暗い雲!積乱雲の下に見える「雨の柱」に要注意/もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!(1)
『もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!』2話【全5話】


雷のエネルギーを電力に変えてみたら?
天気にまつわる言い伝えは本当?

防災・減災のために、災害をもたらす雲のしくみの研究を続け、映画『天気の子』やドラマ『ブルーモーメント』でも気象監修を務める荒木健太郎さん。そんな荒木さんが、面白くてためになる「天気にまつわる知識」を、図解やイラスト、写真をふんだんにつかって詳しく紹介してくれます。

雲・空・天気・気象についての様々なこと、知れば誰かに話したくなるトリビアが満載の記事をお届けします! 記事で紹介する内容は、YouTubeチャンネル「荒木健太郎の雲研究室」の動画でも解説していますよ。

※本記事は荒木健太郎著の書籍『もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!』から一部抜粋・編集しました。


夜空に立つ光の柱

夜空に魔法のような光の柱が……!日本海沿岸部などで観察されやすいこの光の柱は、漁火光柱という現象です。

上空に氷の雲があり、その氷の結晶(氷晶)が六角形の板状で水平線にほぼ平行に浮かんでいるとき、上向きの光源からの光は氷晶で下向きに反射されます。このため、海上の漁船からの光(漁火)が上空の氷の雲に映り、漁火光柱が生まれるのです。

また、気温がマイナス10℃以下のとき、大気中の水蒸気が昇華して氷晶となった細氷に街灯りがあたると、キラキラ光るダイヤモンドダストが現れ、光が上にのびた光柱(ライトピラー)が生まれます。虹とは違って光が屈折せずに光源の色がそのまま光柱になるので、幻想的な光景に。

さらに、季節や場所を問わず、上空に氷の雲が出ているときには、低い空の太陽で太陽柱(サンピラー)、月で月柱(ムーンピラー)という光の柱も生まれます。太陽柱は朝や夕方に上層雲があるときに出会いやすいので、探してみましょう!

空に浮かぶ魔法のような光、漁火光柱

漁火は夜間に魚を引き寄せるために漁船でともす光のこと。

空に浮かぶ魔法のような光


街灯りの光柱(ライトピラー)は何かが降臨しそう。

街灯りの光柱(ライトピラー)


太陽柱は全国どこでもけっこう出会える。

太陽柱


おうちで楽しめる網戸太陽柱。
網戸の糸の張り方によっては、太陽の左右に光の筋がのびる網戸幻日環も。

網戸太陽柱


豆知識

網戸に太陽光があたると光の帯が現れます。これは網の表面での太陽光の反射で生まれたもので、太陽が正面にいれば太陽の上下左右に現れます。上下の光はさながら網戸太陽柱。太陽を直視しないように気をつけて探してみて。

著=荒木健太郎/『もっとすごすぎる天気の図鑑 空のふしぎがすべてわかる!』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細