副業Webライターの必須条件!?継続案件とは?メリットと注意点をご紹介

「もうすぐ子どもが小1、今の働き方に不安を感じる。今のうちに自分の働き方の選択肢を増やしておきたい」
「子どもと過ごす時間を増やしたいから、ゆくゆくは在宅でできる仕事をしたい」
そんな気持ちから、在宅でできる副業に興味を持つ子育て世代の会社員が増えています。
副業Webライターとして活動中のかばたあきこさん(@ako_kabata_w)は、小3と年中の姉妹を育てながら会社員としてフルタイム勤務をされています。もともとは育児と会社員の両立だけで精いっぱいだったというかばたさん。しかし育児と会社員の両立をいつまで続けられるか分からない、そんな不安から副業でWebライターを始めたそうです。
Webライターを始めてからは、自分の中で働き方の選択肢が増え、将来への不安も減ったとおっしゃっています。
今回は、限られた時間の中で副業を成功させるために大切な「継続案件」について、かばたさんにお伺いしました。
* * *
こんにちは。Webライターのかばたあきこです。
私は将来への不安から副業を始め、現在はWebライターとして月10〜20万円程度の収入が得られるようになりました。毎月一定の収入が得られるようになったのは継続して発注してくださっている発注主の方々がいらっしゃるからです。
今回はこのような継続して依頼をいただく「継続案件」について、そのメリットと注意点についてご紹介します。
そもそも「継続案件」とは?
Webライターのような在宅ワークの仕事には、一般的に「単発案件」と「継続案件」があります。「単発案件」とは。1回きりでやり取りが終了する案件のこと。「継続案件」とは、同じ発注主から継続して発注のある案件です。
ケースバイケースではありますが、継続案件では記事の納品後に「同じように別のテーマで書いてほしい」と依頼されることが多いです。
例えば、幼児用おもちゃについてのメディアで「1歳におススメのおもちゃ」について記事を執筆して納品、その記事が発注主から評価されて「2歳におススメのおもちゃ」の記事も依頼されるようなパターンです。
副業Webライターに継続案件は必須!?継続案件の3つのメリット
ここからは私の経験にそって、継続案件の3つのメリットを紹介します。作業時間が短縮できることや、安定収入が見込めること、心理的負担が減ることなど、いい面がたくさんあります。それぞれについて解説しますね。
継続案件のメリット(1)執筆以外の時間の短縮
継続案件の最大のメリットは執筆以外の時間の短縮です。
Webライターの仕事は、契約が成立するまでの案件探しや案件への応募、契約条件のすり合わせ、レギュレーションを確認する時間など執筆以外の時間が意外と多いもの。
レギュレーションとは執筆のルールのことで、記事の目的、表記の統一(ですます調か、数字は全角か半角か、など)、使用してはいけない単語などが載っています。発注主によってはかなり細かく決まっており、確認にかなり時間がかかることもあります。
私がWebライターを始めたばかりの頃は、このような執筆以外の時間の方が、実際の執筆時間よりも長いこともありました。これではなかなか安定した収入を得るのは難しいですよね。
継続案件であれば「前回と同じ」ということで、これらの時間を短縮することができます。時間的制約の多い副業Webライターにはありがたいですよね。
継続案件のメリット(2)安定収入が見込める
案件によっては発注主から「毎月2記事発注予定」などあらかじめ連絡があります。このように事前に発注予定が聞ければ、今後のおおよその収入が予想できますよね。
継続案件が続く間は安定した収入が見込めますので、安心して執筆に向き合えるというメリットもあります。
また、先に発注の予定が分かっていれば、自分のプライベートの予定も立てやすくなります。何かと家族の予定が入りやすい子育て世代のWebライターにはありがたいですよね。
継続案件のメリット(3)心理的負担の軽減
初めてやり取りする案件では、発注主が好むコミュニケーションスタイルやスケジュール感が分からず、緊張することも多いのではないでしょうか。
この場合のコミュニケーションスタイルとは、記事を納品するときのメッセージのやり取りや頻度のことです。
例えばメッセージでは、ですます調の固い文章が好きなのか?絵文字を好むのか?こまめに返信がほしいのか?必要な時にだけ連絡がほしいのか?…こういった細かなコミュニケーションスタイルは、相手にあわせたほうが信頼感や安心感を持ってもらいやすいです。
発注主の好みは何度かやり取りをするうちに分かってきます。私のように多くの人と関わるのが苦手な人には、好みの分かっている発注主の方が、連絡にまつわる心理的負担が軽減できます。

継続案件の注意点
継続案件と言ってもいつまでも案件が続くわけではありませんので、案件の終了には注意しましょう。
私の場合は、余裕のある時に次に応募できそうな案件を探しておいて、リスト化しています。もし継続案件がなくなっても、慌てずに次の案件への応募に移れるのでおススメですよ。
* * *
今回は副業Webライターのかばたあきこさんから継続案件のメリットや注意点をお聞きしました。
継続案件をいただく中で「発注主から信頼を得ている」と自分のスキルへの自信にもつながったというかばたさん。限られた時間の中で成果をあげたいというWebライターは継続案件の受注を目指してみてはいかがでしょうか。
▶プロフィール
かばたあきこ
小2と年少児を育てるアラフォーママ。フルタイム会社員として働きながらWebライターとしても活動中。副業Webライターになるまでを綴ったkindleも発売しています。
文=YY
Information
▶プロフィール
かばたあきこ
小2と年少児を育てるアラフォーママ。フルタイム会社員として働きながらWebライターとしても活動中。副業Webライターになるまでを綴ったkindleも発売しています。
▼▼Webライター&在宅ワークに興味を持ったら!今ならおトクなクーポンつき▼▼

▼▼在宅ワークについて詳しく知りたい人はこちら
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「本坊酒造「桜島 年号焼酎 2025 年」」
旬を味わう♪ 2025年収穫の新鮮なさつま芋で造られた秋季限定新酒
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
3位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
4位「お姉ちゃんなんだから」なんでいっつも損ばかり。妹のことが小さいときから大嫌いでした/世界で一番嫌いな女(1)
-
5位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細



