YouTube登録者70万人超の著者が優しく解説! 40代からでも「新NISA」を始めるべき理由とは?
40代は、子どもの教育費や住宅ローンで何かと出費がかさむ年代。思うように貯金ができず、将来に対して莫大な不安を抱いている方も多いでしょう。まだまだお金はかかるけれども、きちんと老後の資金も貯めたい…。そんな方には、「新NISA」を始めることを強くオススメします!
そうは言っても「新NISAって何?」「投資素人でも運用できるの?」など、分からないことだらけ。なかなか手が出せませんよね…。しかし「40代から始めるのは遅すぎるのではないか?」と諦めてしまうのは、まだ早いです。新NISAについて一緒に学び、充実した老後生活を送る準備を始めませんか?
40代から始められる「老後資金の貯め方」
以前、老後2000万円問題が話題になりましたが、ゆとりある老後生活を送るためには、自分たちである程度の資産を準備しておくのが必要です。ただ、老後に向けて2000万円の資金が必要となっても、けっして慌てる必要はありません。
例えば、45歳から老後資金の準備として月5万円の積立を20年間続け、年利を5%と仮定して新NISAを運用するとします。そうすると、20年後には元本1200万円に対し、約847万円の利益となり、元本と利益合わせて2047万円もの資産になります。

したがって、新NISAを活用することで、40代からでも老後の資金を十分に準備することができるのです。
新NISAは「少額」で「ほったらかし」が重要
「投資超初心者」の疑問の一つに、「どのくらいの金額を投資に回せばいいのか分からない」があるかと思います。投資に回す金額は、毎月の手取り収入の5〜10%で十分です。この金額なら無理なく運用することができますし、普段の生活にも支障が出ない範囲で始められそうですね。
また、何と言っても運用する上で重要なポイントは、「投資しているのを忘れるくらいほったらかす」ということです。人の感情というのは、投資を続けていく上で妨げになることが多いのです。例えば、ある日突然、暴落に直面し含み損を抱えたら、不安になってしまいますよね。あるいは、これ以上損失が広がるのを避けるべく、すぐに売却したくなる気持ちもわかります。ですが、下記のチャートをご覧ください。

2008年のリーマンショックにおいても、全世界株式や米国株式は約5年ほどで暴落前の水準まで戻っています。また、2020年のコロナショックでは、わずか数カ月足らずで回復していることも分かります。慌てずに運用を続けていくことが重要であり、利益が少し出た際もすぐ売ってしまわないように、注意する必要があります。
ここまで読んだあなたは、新NISAに対するハードルがぐんと下がったはずです。この機に、「新NISAデビュー」をしてみてはいかがでしょうか?
※本記事は小林亮平著の書籍『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方』から一部抜粋・編集しました。
文=茂木有芽
【著者プロフィール】
小林亮平
1989年生まれ。YouTube「BANK ACADEMY」は、チャンネル登録者数70万人を超える(2024年3月時点)。超初心者でも理解できる丁寧な解説が好評を得ている。著書に『これだけやれば大丈夫!お金の不安がなくなる資産形成1年生』(KADOKAWA)がある。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「お肉のギフト券 3000 円分」」
「11月29日はいい肉の日」。おいしい国産肉をお得に食べよう!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
-
1位友人と一緒に住む独身女性。見切り品を見て思うのは「自分に重なって見える」/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(1)
-
2位不釣り合いなんて他人が決めることじゃない。学生時代の白川さんに届いたラブレター/メンタル強め美女白川さん1(13)
-
3位【最新】で、結局Amazonブラックフライデー2025はいつ?日用品や家電の神商品&攻略法まとめ
-
4位結婚も出産もしていない、だから何? ひどい言葉をぶつける親戚の女性へ向ける思いは/Untitled Flowers ~卵を産まないわたしたち~(5)
-
5位白川さんと後輩男子とのお菓子談義。名前コンプレックスだった先輩の心がほぐれたわけ/メンタル強め美女白川さん1(11)
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細

