入浴後に服を着てくれない子ども。どうしたら服を着てくれる?
声かけを変えれば、子どもの行動が変わる!
お風呂に入ってくれない、片付けをしてくれない、食事中に席を離れてしまう…などなど、大人も悩んでしまう子どもの「困った行動」。注意しても上手くいかないのは、声をかける方法が間違っているかもしれません。
3歳と2歳の子どもたちを育てながらも「これでいいのかな?」と不安を抱えるマコさんに、「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」のスペシャリストで、児童発達学の専門家・華子先生がアドバイス。
『子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』から、今日は「子どもが自分から服を着たくなる言葉がけ」をお届けします!
登場人物
マコ:根がまじめで、「自分はこれでいいのかな?」と不安になりながら、子育て中のお母さん。
ユララ:マイペースで食いしん坊な2歳児。気の強さを感じて、ママのマコは心配。
華子先生:島村華子先生。子どもに対する絶対的な尊敬・尊重を基盤にする「モンテッソーリ教育」「レッジョ・エミリア教育」についてくわしい児童発達学の研究者。上智大学卒業後、カナダのモンテッソーリ幼稚園での教員生活を経て、オックスフォード大学で博士号を取得(児童発達学)。現在はカナダの大学にて幼児教育の教員育成に携わる。
子どもが自分から服を着たくなる、言葉がけ。
マコさん「2歳児ユララについての悩みは、まったくパジャマを着てくれないこと。暴れる中無理やり着せるのがお風呂後の恒例です。パジャマを着せただけで大泣き。まるで悪いことをしたみたいで、毎日この時間が疲れるし憂鬱なんです」
華子先生「裸で走り回っても別によくないですか?本人は走りたいんだし!」
マコさん「えっ」
華子先生「『ユララは今裸で走りたいんだねっ』て共感してあげるのはどうでしょう? 風邪を引くのが心配ならエアコンで温度を上げてください。環境は大人がいくらでも整えてあげられます。だってユララちゃん走りたいんだもん!」
マコさん「え〜。その発想はなかった…」
華子先生「でもパジャマを着せたい!っていう親御さんの気持ちもわかります。こんなときは選択肢を提示しましょう。ユララちゃんにパジャマを選んでもらうのはどうでしょうか?お風呂に入る前に2種類くらいのパジャマを見せて本人に選んでもらって、お風呂から上がるタイミングで『ユララの選んだパジャマ着るの楽しみだね〜!』というと本人の意識にのぼるのでいいですよ。自分で選ぶことで自立心への心理欲求が満たされるし、短期的な記憶が発達中なので、お風呂から上がるタイミングの言葉がけで思い出せるんです」
その晩、パジャマをユララちゃんに選んでもらったマコさん。いつもはあんなに格闘してたのに、すぐ着てくれました。
この方法でもうまくいかないときは、ここでも選択肢。「じゃあどっちから着る?」とパジャマの上と下を見せて選んでもらいます。
応用編として、おむつを嫌がるときもユララちゃんに「オムツの柄選んでいいよ」と選択してもらいます。すると「こっち!」とユララちゃん。
選択してもらうって本当に大事。この方法でマコさんはお風呂のあとを乗り切っています。
華子先生のアドバイス:本人の自主性を尊重するのが大切
子どもも大人も、自分の行動を選び、決める自由があることで、満足感につながります。特に幼児期は、何でも自分でやりたい時期で、自己決定権への欲求が強いのが特徴です。モンテッソーリ教育では、「一人でできるように手伝って」という子どもからのメッセージを反映して、子どもの自主性をサポートする環境整備に重点を置いています。この時期に自己決定の機会が与えられることで、自分で自分のことができるようになり、自信がつきます。逆に、大人が先回りして選択肢や自由を奪うと、子どもは受動的になり、何をすべきか指示されるのを待つようになります。また、「どうせできないだろう」と大人がすべてをやってしまうと、子どもは親から信頼されていないと感じ、自分の能力を疑うようになってしまいます。
※本記事は島村華子監修、てらいまき著の書籍『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』から一部抜粋・編集しました。
監修=島村華子、著=てらいまき/『モンテッソーリ教育の研究者に学ぶ 子育てがぐっとラクになる「言葉がけ」のコツ』
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募
「「アルコス テーブルナイフ」」
ハード系パンも完熟トマトもスパッ! 切れ味抜群の万能テーブルナイフ
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
コミックエッセイランキング
コミックエッセイをもっと見る
作品を検索する
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細