セーラー服のルーツは水兵の服。大きな襟は何のためにあるの?/子どもに話したい雑学(34)

セーラー服の大きな襟は何のためにあるの?

世界一臭い缶詰は、納豆の約18倍、くさやの6倍以上のにおい!/頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学(1)
『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』34話【全56話】


「子どもの好奇心を高めたい」
「わが子に尊敬されたい!」
「日々のコミュニケーションの中でいろんなことを教えてあげたい」

そんな時に役立つのが、教養系雑学。親から子へ、この世の中をより深く知るための知識や知恵を日々のコミュニケーションを通じて伝えていくのは、昔も今も変わらず、大事なことです。
学校では教わらない“タメになるうんちく”を、子どもとの会話の中でさりげなく話してみましょう。コミュニケーションをとる際に必要な「教養」になるとともに、きっと子ども自身の「好奇心」をも刺激するはずです!

※本記事は多湖 輝監修の書籍『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』から一部抜粋・編集しました。


セーラー服の大きな襟は何のためにある?

女子中・高校生の代名詞となっているセーラー服のルーツが、今から150年ほど前に制定されたイギリスの水兵服であることはよく知られている。では、セーラー服にも水兵の服にもついている大きな角襟は何のためにあるか、ご存じだろうか。

その昔、水兵は髪を伸ばしっぱなしにしてうしろで結んでいた。当時はめったにシャワーなど浴びられないし、船の上ともなれば水は貴重品。髪も体も汚れ放題だった。汚れた長髪で服の背が傷むのを避けるためスカーフを当てていたが、それがやがて大きな角襟になった。シャンプーに余念のない現代の女子高校生が聞いたら、悲鳴を上げそうな話である。

しかし、大きな角襟は便利で、両手で襟をつまんで頭のうしろに立てると、強風の中でも号令がよく聞き取れた。また、海に落ちた水兵がいると襟をつかんでボートに引っ張り上げたという。

セーラー服が一般にも着られるようになったのは、19世紀のこと。イギリス王室のエドワード王子が、海軍からもらったセーラー服をお気に入りだったことから、最初は男の子の服として広まった。

監修=多湖 輝/『頭のいい子が育つ! 子どもに話したい雑学』

この記事に共感したら

Information

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細